09/10/27の2

五社山山頂


最後の岩場を登れないジョン。情けない~

ここまで来て、山頂に立たなくていいのか⇒ジョン。まったくしょ~もないやつだ。
しょうがないので一旦下りて、抱きかかえて山頂の岩場に押し上げた。

ひょえ~、風が目に凍みるぜぃ


太陽が沈もうとする万太郎山方向を見る。鉄塔が邪魔


川内村中心部。小さな村だ


集落の向こうには鉄塔が並ぶ


改めてこうして眺めると、異様な光景だ


西方向を見ると、海側から伸びている送電線が延々と続いているのが見える


その向こう側に、滝根小白井ウィンドファームの風車が建設されているのが見える

五社山は596メートル。ここから滝根小白井ウィンドファームに建設中の風車までは、直線距離で7kmほどある。7km離れていても、2000kw級風車は肉眼でしっかり見える。
これからさらに20基、万太郎山(960m)、金山(961m)と続く稜線に建つのである。
百害あって一利なしの、役に立たないものに、巨額の税金が投入されて。


北東側6kmちょっとのところには、大鷹烏谷(おおたかどや)山の標準電波送信所のタワーが見える。
ここから電波時計に電波を送っている。日本にはもう一か所、佐賀県・福岡県羽金(はがね)山にも同じような電波時計用の送信所がある。
大鷹烏谷山の送信所のほうが一足早く、1999年6月に運用開始している。40kHzの電波を50kwで送信。有効受信半径は1200kmだという。
電波塔の高さは200m以上あるらしい。出力50kwというのも、ものすごい。東京タワーから送信されている地デジ放送の出力は10kwらしいから、その5倍の出力ということになる。発信源のそばに棲む生物(もちろん人間も含めて)には何も影響がないのだろうか。

大鷹烏谷山の標準電波送信所


ジョンもようやく落ち着いて、滅多に見ることができない風景を眺める余裕が出てきた。
しかし、行きはよいよい帰りは怖い。下り坂でぐいぐい引っ張るアホなジョンを叱りとばし、何度もリードを強く引っ張りながら下山。ジョンはなんで学習しないんだろう。下り坂で引っ張ったら、後ろの人間が危険だということくらい、分かりそうなものだが、分からないんだなあ。何百回怒っても、リードを強く引かれて自分が苦しくても、全然理解できない。
お散歩係のおっちゃん、なんで機嫌が悪いのかな、くらいにしか思っていないんだろう。ほんとに困ったものだ。この理解力のなさは。
もしかして、生まれつき頭悪いのかもしれない。
この日記を愛読されているかたがたの多くは、僕の教え方、躾け方が悪いんだとお思いだろうが、何度やってもだめなんである。
散歩ルートの途中、水路を飛び越える場所があるのだが、そこで勝手に飛び越えて走っていくジョンを、何度も引っ張って叱り、教えている。
「止まれ」「待て」は、最近ようやく、50%くらい分かるようになってきた。そう言われたときは、止まっていなければいけないと。でも、こちらが歩いている、動いているときは絶対に止まろうとしない。一緒に止まっているときだけ止まっていればいいと思っているようだ。
だから、水路を飛び越えるときも、水路の前で止まることは覚えたが、そのまま、僕が先に飛び越えても水路の手前で待ち続けるということができない。これはもう、何か月もやっているのだが覚えない。
飛び越えたジョンをぐいっと引っ張って怒鳴って、元の場所に戻し、「待て!」と言うのだが、「待て」の解除信号である「よし」が分かっていない。何も言われなくても、こちらが少しでも動くと飛び越えようとする。
しかも、「よし」で飛び越えた後、その忌まわしい場所から一刻も早く遠ざかりたいかのように、ダッシュしていく。危なくてしょうがない。
最近は、その水路に近づくのを嫌がり、近くまで来ると逆戻りしようとする。あそこに近づくと、なぜかお散歩係のおっちゃんが不機嫌になってしまう、と思っているらしい。
犬は苦手だなあ。
ウサギのゴロのほうがよほど頭がいいと思える。

本能の赴くまま……いいねえ、おまえは。縛られるのが嫌いなのは分かるんだけど、協調精神ってものがあるでしょうが。みんなひとりでは生きていけないんだから、最低限のルールは覚えないとねえ。
ジョンは多分まだ、「言葉」にひとつひとつ意味があることが分かっていないんだと思う。ヘレン・ケラーがwaterという単語の意味を気づいたときのような、劇的な変化は今後あるのだろうか。理解しないまま老いていくのだろうか。困ったもんだ。ほんとに。ほんとに。

ちなみに、ジョンは鳥類、哺乳類には猛烈な興味を示し、すべてを忘れて突進していくのだが、両生類やは虫類にはまったく見向きもしない。目の前のヘビには飛び退いて、知らん顔しているので、後ろから行くあたしがそのヘビに気がつかないことがある。マムシに噛みついてやられるようなことはなさそうだが、先にヘビを見つけたら教えてくれないと困る。


……と書いていたら、NHKの『ゆうどきネットワーク』で風力発電を巡るトラブルについて、10分ほどのコーナーを放送。コーナーの最初と最後には「温室効果ガスの削減には風力発電は不可欠です」という大嘘を繰り返し言い切り、マイナス面については核心部分をひた隠しにした内容。腹が立つ。こんな内容なら放送しないほうがまだマシかもしれない。

日本のルールは間違いだらけ 実は世の中こんなにいい加減だった! 

日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)

第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理

JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)『デジタルストレス王』の中でも反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。

★立ち読み版はこちら


今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

『テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書) なぜ地デジにしないといけないの? もやもやの正体はこれだった!

テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書 発売中)

ハイクオリティメディアのBSを通販番組のゴミ捨て場にしたのは誰か? 欧米は「地デジ化」したのではなく、「デジタル放送化」したのである。地デジ化で困る人たちはこんなにいる。地デジテレビでアナログ画質を見続けなければならない人たちとは……?
伝えられていない驚くべき真実がいっぱい。テレビに騙されることなく「仕組み」を知って、賢く対処するための本。
すでに買い換えた人も、これからの人も必読。 地デジの嘘、錯覚、思いこみから、現実的な現代テレビ購入術まで、巷で言われている曖昧な情報を一掃し、クリアな見通しを提示。これで「テレビへのもやもや」が消える。
★立ち読み版はこちら

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ     次の日記へ次へ

ストップ!風力発電

ストップ!風力発電 鶴田由紀・著

かつて北欧を旅行したときに見た洋上風車の風景に感動し、環境問題に目覚めて、帰国後、市民風車への献金をしようとした著者が、風力発電の恐ろしさ、馬鹿馬鹿しさに気づき、隠された真実を、今、淡々と報告する。「大変な問題なのに、ほとんどの人はまったく知らない」ことの恐ろしさを訴えるために。
全国の「風車ファン」必読の書。もちろん、風力発電懐疑派のかたにとっても最良のガイドブック。
アットワークス刊、1200円+税   注文はこちらから  



★タヌパック音楽館は、こちら   ★阿武隈情報リンクは、こちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力 ギターデュオ KAMUNA