09/11/13

冬至はまだなのに

夕方4時を過ぎるともう暗くなってくる。寂しい。まだ冬至にはひと月以上あるというのに。
昔から、この時期、こんなに日が短かったかしら。
今日からまた一人暮らし。かみさんを駅まで送ってから、ひと月ぶりにキッチンフライパンへ。
本日のランチは鶏の唐揚げ3個と鮭。デザートの黒ごまムースが美味だった。コーヒーも付いて880円。
経営大変だろうけれど、つぶれずに頑張ってほしい。

セブンイレブンで買い物をしたら、クジを4枚引けという。4枚引いたら、3枚が「アタリ」で、こんなものをもらった。今日から一人暮らしなので非常に助かる。普段なら絶対に買いそうもない、カップ(箱?)ソース焼きそばなんてのも、たまにはいいかな。

09/11/14


日没が早いので、ジョンのお散歩もなんとなくせわしなくなってきた。
昨日の雨で、川が増水している。ここは、川の一部が上を流れ、しばらく行ったところでこんな風に本流に流れ落ちるという、面白い場所。
雨の後とはいえ、水が濁っているのが気になる。前からこんなだったかなあ。上流で工事をしているせいとかではないかと、心配してしまう。

09/11/15


刈り取り後の田圃に、雨が溜まってこんな風景になった


ジョンは、写真を撮っているときはちゃんと待つようになった


ワニの顔みたいな雲……と思ったら、そうでもなかった


ジョンも入れてやろう


目つきわり~ぞぉ

パンツの穴カセットが届いた。届いたのはいいのだが、考えてみたら、うちにはカセットテープを再生するものがないのだった。聴けないわ。
X90のカーステレオがカセットだけれど、大切なテープだからこのまま保存しておこう。音源としてはカセットデッキが全部壊れる前に、DATにコピーしておいたのがある。DATデッキは、2台人にあげて、2台壊れても、今なお3台ある。
でも、DATテープがいつまでまともに使えるか分からないので、これも先日、WAVファイルに変換しておいた。
文章はテキストに、音声はWAVファイルに保存しておけば安心。そうしなかったがために、喪失してしまった小説原稿や音楽原盤がいっぱいある。

夜、録画してあった『探偵ナイトスクープ』を見ていたら、とても面白いテーマを扱っていた。
たまごっちみたいな玩具が発する電子音の音楽を聴いて、ある人は、ミッミドドッド……と聞こえ、ある人はソッソドドッド……と聞こえるという話。
複数の音が入っているので、普通はトップノート(一番高い音)がメロディとして聞こえると思う。であれば、ミッミドドッド、ラファラシ。である。ところが、いろんな人に聴かせると、きっちり半分の人は、ソッソドドッド……と、その下の音を主旋律として聴いていることが分かった。
どう聴いても、一番上の音が支配的で、それを無視して、下のソッソ……が聞こえるとは思えないのだが、ピアノ教師までそう聞こえている。
これはまさにびっくりだった。音感が違うのだから、同じ音楽でも聞こえかたが違うというのは、僕が常々主張していることなのだが、こんな違いがあるとはびっくり。
女性のほうがトップノートを主旋律として聴いている割合が高そうだが、必ず男性・女性で分かれるわけではない。へえええ。
そのうち、暇があったら、この日記で実際にMIDIファイルを作って聞いてもらおうかな。

このところ、毎日、過去の曲を録音している。歌のCDをようやく作り上げる気になった。声が出るのも、限界だろうから。
しかし、なんで寒いこの時期に……。暖かい時期のほうが指も動くし、声も出やすいだろうにねえ。
⇒⇒⇒本日の作業の一部

これに、吉原センセのギターと堺あっちゃんのキーボードを入れるために、上京することになりそう。
それまでに、ドラムをきっちり入れるべきか、あっちゃんにドラムアレンジも全部任せるべきか……。

日本のルールは間違いだらけ 実は世の中こんなにいい加減だった! 

日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)

第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理

JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)『デジタルストレス王』の中でも反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。

★立ち読み版はこちら


今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

『テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書) なぜ地デジにしないといけないの? もやもやの正体はこれだった!

テレビが言えない地デジの正体』(ベスト新書 発売中)

ハイクオリティメディアのBSを通販番組のゴミ捨て場にしたのは誰か? 欧米は「地デジ化」したのではなく、「デジタル放送化」したのである。地デジ化で困る人たちはこんなにいる。地デジテレビでアナログ画質を見続けなければならない人たちとは……?
伝えられていない驚くべき真実がいっぱい。テレビに騙されることなく「仕組み」を知って、賢く対処するための本。
すでに買い換えた人も、これからの人も必読。 地デジの嘘、錯覚、思いこみから、現実的な現代テレビ購入術まで、巷で言われている曖昧な情報を一掃し、クリアな見通しを提示。これで「テレビへのもやもや」が消える。
★立ち読み版はこちら

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ     次の日記へ次へ

ストップ!風力発電

ストップ!風力発電 鶴田由紀・著

かつて北欧を旅行したときに見た洋上風車の風景に感動し、環境問題に目覚めて、帰国後、市民風車への献金をしようとした著者が、風力発電の恐ろしさ、馬鹿馬鹿しさに気づき、隠された真実を、今、淡々と報告する。「大変な問題なのに、ほとんどの人はまったく知らない」ことの恐ろしさを訴えるために。
全国の「風車ファン」必読の書。もちろん、風力発電懐疑派のかたにとっても最良のガイドブック。
アットワークス刊、1200円+税   注文はこちらから  



★タヌパック音楽館は、こちら   ★阿武隈情報リンクは、こちら



その他、たくき よしみつの本の紹介はこちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力 ギターデュオ KAMUNA  virtual singer Zag