10/08/10 

iPaD来る

iPaDが届いた。
7月27日に注文し、8月10日に届いたから、15日──半月待ち状態ということだ。
生産が追いつかないほど売れているのだろう。
iPaDを注文するにあたっては、ずいぶん迷った。
まず、どれだけ活用するかという予測が立ちにくい。あまり外に出ることはないから、モバイルギアとしては使わないだろう。家の中で使うのだとすれば、デスクトップのほうがはるかに使いやすいに決まっているので、なんのために持つのか分からない。
ノートパソコンは持っているが、これも最近では滅多なことでは使わない。
仕事には使わないだろうし、動画や音楽を見るだけなら、もっと小さくて安い道具があるし、すでに持っている。
ダイユー8(DIYのチェーン店)で1万円ちょっとで買った中国製のポータブルDVDプレイヤーは、USBメモリが使えるし、AV出力端子もついているので、授業のときに静止画をスクリーンに映し出すときに使ったことがある。ノートパソコンより小さくて軽いし、起動も速いので便利。ただ、音が悪くて、音楽は数センチ四方のメモリプレイヤーの出力端子を教室のAV入力につないで使っていた。
iPaDはそういう使い方にはよさそうだが、それだけのためなら5万円は高い。

結局、購入最大の理由は、電子書籍リーダーとしてどうなのか、実際に確かめてみる必要があったからだ。
iPaDが採用している電子書籍リーダーiBOOKは、.epub というファイル形式を採用している。
.epubはコピーガードがまだ共通化されていないこともあって、日本の電子書籍ではまだ採用しているところが少ないが、アメリカやカナダではすでにデファクトスタンダードとして認知されていて、今後も揺るがないだろうという。
iPaDがiBOOKで.epub形式を採用した以上、今後は.epub形式の電子書籍が伸びるに違いない、と思う。
ところが、.epub形式の電子書籍ファイルを作成しても、iPaD(正確にはiBOOKというソフト)以外では、AdobeのDigitalEditionsというフリー配布されている電子書籍リーダーソフトか、ブラウザFirefoxのepubプラグインくらいしかリーダーソフトがない。
どちらも試してみたのだが、表示が汚く、DigitalEditionsに至っては、まともにレイアウトされない、目次機能が働かないなどなど、お話にならなかった。
本当にこんなので.epub形式の電子書籍が今後伸びていくのだろうか?
これはもう、iPaDを買って、自分で確かめてみるしかない、と思った次第だ。
しかし、iPaDにはUSBポートもないようだし、データのコピーをするには無線LAN環境が必須らしい。
うちでは無線LANを信用していなくて、今まで使ったことがない。家から離れのスタジオにも、地下にLANケーブルを這わせて有線でつないでいるくらいだ。
これではiPaDが届いてもどうしようもないので、先に無線LANキットを買って、無線LAN環境を作っておいた。
無線LANもずいぶん安くなったもので、最速の11n(IEEE802.11n)方式に対応した無線LANルータと子機2個のセットが送料無料で4496円(税込)だった。
(プラネックスコミュニケーションズ MZK-WNHPU2 11n/g/b対応 ハイパワー無線LANルータ+子機2個セット)
これは翌日には届いたので、先に、ノートパソコンを使って無線LAN環境を作ったのだが、結構苦労した。
無線LANはみんな苦労するらしいので覚悟はしていたのだが、本当に分かりづらい。うちの場合、ひかり電話ルータと他社IP電話用のVoIPアダプタが既設なので、新たに加わる無線LANルータは、ルータとしてではなく、アクセスポイントとして使う。ひかり電話ルータが親ルータで、そこにVoIPアダプタ(プロバイダ系のIP電話がつながっている)と、無線LANの親機がつながるという形。
ノートパソコンには無線LANカードが内蔵されているのだが、これが機能してくれず、結局、セットでついてきた子機1つをUSBポートにつないで使う羽目になった。まあ、ノートパソコンの内蔵無線LANカードは、11n非対応で遅かったので、使わなくてもいいや、と。
これで、ノートパソコンをスタジオ二階の枕元でもネット接続で使えるようになったため、就寝時間が遅くなった。こういう生活はいかんですね。
で、これで準備万端と思っていたのだが、届いたiPaDを開封してびっくり。説明書がない。あるのは葉書大の紙が1枚だけ。書いてあるのは、
1)最新版iTunesをダウンロードせよ
2)同梱のケーブルでiPaDをPCのUSBポートにつないで、
3)iTunesを通じて設定したら、持っている音楽や動画のコンテンツを「同期」させよ。アップルストアからコンテンツを買うこともできる
……ということだけ。
iPaDを買ったはいいが、呆然として、また箱に入れて押し入れにしまったまま……という話をよく聞くが、こういうことなのかと、改めて知った。
これは相当な上級者じゃないと使えない。
僕はiTunesは嫌いでアンインストールしていた。
まずはiTunesをインストールし直すところから始めなければいけないのか……うざいなあ。

で、困ったのは、何をどうやっても無線LANでネット接続ができないこと。
なんとか無線LANを認識するところまでは行くのだが、なぜかネットに接続できない。
無線LAN親機の説明書やiPaDの説明(ネットからダウンロードしたPDF)などを見ても、要領を得ない。
iPaD側の設定画面に、どういうわけか得体の知れないIPが記述されていて、そのIPを検索するとアメリカのIPだった。なぜこれが最初から入っているのか?
後になって、さらに調べた結果、これはどうも、AppleのBonjour Serviceが関係しているらしい。
Bonjourは、iTunesをインストールすると自動的に一緒に入れられてしまう。名前がいかにも怪しいので、不安を感じて削除する人も多い。
Bonjourは、「何の設定も行わず機器を使用可能にする」ことを目的としたApple独自のプロトコルらしいのだが、Wikiを読むと「IPv4のネットワークへ接続された場合、Bonjour対応機器は169.254.0.0/16の中から空いているアドレスを探索し、それを自らのIPアドレスとする」とある。メモしていなかったので正確ではないが、無線LANの親機にはこの169.254. で始まるIPが割り振られていた。
しかし、この親機のIPはデフォルトで192.168.1.250が振られていて、そのIPでLAN上で認識されている。どうも、Bonjourと、すでに構築されていた無線LANを含むネットワーク環境が競合していて起きた不具合のような気がする。
さんざん苦しんだ末、最後は、一旦、認識していた無線LANの設定を丸ごと削除して再起動させたところ、ようやく正しいIPを認識して、あっさりネットに接続できた。
なんだったんだろう、まったく。
WEBで検索しても、やはりこの最初の段階で躓いている人がたくさんいるようだ。

……と、さんざん苦労した末に使い始めた感想は。


……のはよいのだが、
……といった欠点がたくさんある。
パソコン以上に、健康によくない機械かもしれない。

で、いちばんの目的だった.epub形式ファイルのiBOOKによる閲覧だが、これを確かめるのにもずいぶん大変だった。
iBOOKはインストールされていないため、アップルストアからダウンロードする必要がある。
これ自体は簡単なのだが、iBOOKを立ち上げてぎょっとした。
「ファイルを開く」ことができないのだ。
「本棚」と「ストア」という2つのインターフェイスしかなく、単独のファイルを指定して開くことができない。
これはiBOOKだけでなく、iPaDアプリ全体に共通したことらしい。そのソフトに自動的に関連づけされ、あるいはリンクされているファイルしか開けない。iTunesなどもそれに近いのだが、これが嫌で使わなくなったのだった。
根本的に発想が違うのだ。多分これは、PCとMacの思想の違いでもある。
DOSコマンドから始まっているPCは、ファイルはあくまでもファイルとして格納場所があり、それをどのソフトで開くかはユーザーが決めるという発想。
ところが、Macの最終簡略進化形?ともいえるiPaDでは、ファイルを個別に管理するという発想が薄くて、アプリを立ち上げると同時に、そこにコンテンツはすべてリンク済みである、という発想。リンクされていないものは扱えないし、ファイルとソフトを別々に管理するということがしづらい、というか、ほとんどできない、に近い。ファイルの本体がどこにあるのか、把握できない。もしかすると、本体ファイルとリンク情報は別々のファイルになっているのかもしれず、そうであれば、さらに「ファイルを管理する」ということは無理だろう。
Windowsでいえば、エクスプローラのようなファイル管理ソフトが見あたらない。あるのかもしれないが、普通の?ユーザーにはそういうことを考えさせないようにしているようだ。
ドライブがあって、フォルダがあって、さらにフォルダがあって、そこにファイルを入れて管理している……という感覚を、ユーザーが持てない、というか、ユーザーに持たせないようにしている。
これが僕にとってはいちばん不愉快というか、気持ちが悪いことだった。

で、話を戻すと、電子書籍をiBOOKで読むためには、いちいちパソコン内のiTunesを立ち上げ、iPaDと「同期」させた上で、電子書籍ファイル(.epubファイル)をiTunesのBOOKリストにドラッグしておかないといけない。
このiTunesとの「同期」をさせることで、iBOOKの「本棚」にその本が加わるので、ようやくiPaD側で、読みたい電子書籍が読めるようになる。
これを理解するのに数分かかった。
Pubooのトップページに解説があって、ようやく分かった次第。

で、ようやく自分が作った電子本を読み込んでみたら……。

これはちょっと感動した。
AdobeのDigitalEditionsやFirefoxプラグインで読むのとは大違いで、実に読みやすく、美しい。
レイアウトもほどよい感じで融通が利いているし、フォントもきれい。
これに比べると、AdobeのDigitalEditionsのひどさがいかほどのものか、よく分かる。
汚い上にまともに動かない。あんなもの、さっさと無視してしまおう。

アップルの製品開発力は大したものだ。根強いMacファンの気持ちはとてもよく分かる。

それにしても、である。
現時点では、iBOOKを開いても、サンプルの英語の絵本1冊しか本棚には入っていないし、アップルストアで何かを買おうとしても、英語の本ばかりなので、読書の道具としてiPaDを購入したユーザーの多くは愕然としているのではないだろうか。
次のページで、詳しく方法を解説しておこうと思う。

iPaD(のiBOOK)で開くと、こうなる↑
キャプチャ画像↓

文字を大きく表示させたところ↓


ところが、AdobeのDigitalEditionsで開くと、画像と文が切り離され、このざま↓

↑本文と画像がまったくバラバラになって別ページになってしまう。↓


ページによっては、こんな風に画像とテキストが重なり、読めたものではない↓




フォントも汚いし、これでは読む気がしない。
しかも、左に表示された目次が機能しない!!
天下のAdobeが、一体何をやっているのか……。
もちろん、ソースを煮詰めていけば、もっとまともに表示されるのだろうが、この時点で、AdobeのDigitalEditionsを相手にするのは完全に馬鹿らしくなった。こんな不出来なアプリのために、ソフト供給者が苦労を強いられる筋合いはない。

ついでに、Firefoxプラグインで表示したものも見ていただきたい↓

Firefoxの.epubプラグインで表示したところ↑
bgcolor指定されていないのだろう。見づらい


目次も、見出し1でエラーが出る


行間が空かず、画像の中央揃えタグも効いていない
これでは、普通のHTMLを作ったほうがずっとマシだ


iBOOKだと、同じファイルでもこのように表示される↑
画像の大きさと配置、行間の空き、背景色などなど、全部iBOOK側で調整して美しく表示してくれる。
これがあたりまえだろう。そうじゃなければ、「電子ブックリーダー」とは言えない。
ルビの処理などがどうなるのか、これから少しずつ検証しながら、今後はiBOOKできれいに表示されればOKということでやっていこうと思う。
こうなると、中国製のアンドロイドマシン(iPEDとか、iPaDのパチものマシン)で表示させるとどうなのか気になるところだ。


たくき よしみつの「本」 電子配信開始

日本のルールは間違いだらけ 実は世の中こんなにいい加減だった! 

日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)

第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理

JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。

★立ち読み版はこちら


今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ          次の日記へ次へ





その他、たくき よしみつの本の紹介はこちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力