10/08/15 

お盆も終わって


元生徒のIくんがプレゼントしてくれた自作PCと格闘開始。
開封して、そのでかさにびっくり。ひょえ~、こんなでかいPC、見たことないよ。
起動させて、その音にびっくり。ぶわ~~~んとものすごい音がする。エンジン搭載か?

どうも音の源はこの2連のCPUクーリングファン



コネクタを引っこ抜いてみたら、音が劇的に静かになった。まだ気になるけれど。
ケース内はスカスカだし、しっかりとヒートシンクも貼り付けてあるし、ケース背面には14cmのでかいファンもついているしで、この2連クーラーファンはいらんでしょ、と判断して取り外した。ごめんね、Iくん。


外した


上では電源ファンが、左側には14cmのケースファンが回っていて、まだうるさい



このケースファンを、静音設計のものに替えれば静かになりそうなので、ネットで調べて注文した。
CFZ-140L [OMEGA TYPHOON 140mm 究極静音タイプ] 価格 1,638 円 x 1 = 1,638 円
どのくらい静かになるのかならないのか、到着を待ちましょう。


ジョンのお散歩を終えて家に戻ろうとしたら、ジョンの飼い主のお隣さんが息子ふたりを連れて前を歩いていた。カブトムシ採りだというので後をついていくと、へえ、今まで何度も前を通り過ぎていた木の前で止まった。
これが秘密の木らしい。簡単にオスのカブトムシ2匹発見。
こんなに大きなオスがこんなに簡単に捕まえられるとは珍しいとか。カブトムシ、脚をもごもご動かして無念の様子。
小学生のときはカブトムシやクワガタムシを採りに、近所の山に朝早く起きて行ったものだなあ。
小学校も高学年になる頃には、すっかり嫌になってしまったのだった。捕まえても、後でなんとも嫌な気持ちになるので。
甲虫類に興味を失うというのは、大人になることなのか? しかし、子供の頃、全然興味のなかったカエルに、50を過ぎてから夢中になっているし、分からんね。人生は。

考えてみると、甲虫は表情が分かりづらいからつまらないのかもしれない。ミツクリハバチの幼虫なんかのほうが、つぶらな瞳が可愛かったり、そのつぶらな目でこっちを振り向いたり、表情が豊かに見えるんだよなあ。
カエルも、無表情なようでいて、その姿にいろいろ想像をかきたてられる。
……いやいや、理屈ではないね。やっぱりこういうのは。好き嫌いに説明は不要じゃわ。

10/08/16


……で、そのカエル。ジョンの足下に……


変態して間もないアマガエル。踏まれちゃいそう


……と思ったら、次の瞬間いなくなっていた。ションベンしてったね、小さいのに、やることはやるね


ジョンは足下で何が起きているか全然分かってない。鈍感だねえ

10/08/17

玄関にいたヤママユ(かな?)。
ヤママユは黄褐色から暗褐色までいろいろなバリエーションがあるらしい。これはかなり濃い色。
こんなに大きな羽を持ちながら、うまく飛ぶことができないのだとか。口は退化していて、ものを食べることができず、羽化したあとは生殖だけで死んでしまうのだそうだ
なんと哀れな。セミみたいなものだわね。
夜になるとしんちゃんが網戸をよじ登ってバクバク食べている。自分はものを食べられず、しんちゃんの食べ物になるのか……。ますます哀れ。

ここ連日、IくんからもらったPCで、音楽制作用コンピュータのバックアップというか、百合丘で使うためのマシンにしようといろいろインストールしたり環境設定したりしているのだが、うまくいかず、デジタルストレス爆発寸前。
高価なソフトほどドングルなどでぎっちぎちにガードをかけている。
何をどうやっても、MOTUの音源ソフト2つ(EthnoとStrings)が、単体では音が出るのに、Cubaseのプラグインとして認識されない。
今のマシンに入れるときもものすごく苦労した覚えがある。2日くらい唸りながらやっているうちになんとかなったのだが、それが再現され、今度はトンネルから抜けられない。
ドングルで縛るのは勘弁してほしい。
MOTUの2つだけならまだしも、最も基本的なドラム音源も、音が出たと思いきや、フレーズ読み込みが効かない。なんで??
まいった。この後も頑張ったが、結局、諦めることにした。どうしたものか。
Cubaseのオーディオ録音機能は動くので、機能制限付きの?音楽PCとして使うか、それとも諦めて一般の仕事用に回すか。
しかし、この大きさのマシンを置ける仕事部屋ではないし、ほとほとお手上げ。

雷付きの夕立の中、駅まで助手さんを迎えに。
帰ってきたらテレビが映らなくなっていた。共聴システムのケーブルに落雷でもあったのか。
この共聴ケーブル。デジタル放送対応は来年3月までお預けだとか。
3月以降、アナログ地上波停波までは、デジタルとアナログの両方を送出するが、停波後はアナログ波は止めてしまうという。
なんで?
デジタル放送をアナログ変換して今までのチャンネルに流してやれば、みんなアナログテレビを買い換えなくても済むのに。
うちの近所、どの家も未だにアナログテレビで見ている。地デジが入らないのだからあたりまえなんだけれどね。
独居老人宅はどこもアナログテレビ。アナログもずっと流してあげればいいのに。それがケーブル配信のよさじゃないか。
病院やホテルなどでも、そういう方法を採るはず。独居老人宅が多いこの村で、なぜテレビ買い換え促進政策に協力するのかが分からない。

10/08/18

昨夜は、1ヶ月間放っておいた、先日の上智海の日ライブの録音を聴き始めたら、そのまま2時間近く聴いてしまって、寝たのは4時過ぎだった。
今年、カエルの鳴き声録音用に買ったサンヨーのICレコーダーで録音したやつ。
音質は……音楽用としてはどうなのかなあ。感動するようないい音というわけじゃない。小型のICレコーダーとしては上等、というところか。
マイクが内蔵されていて、ノイズもないので、とにかく便利。90分のライブを無圧縮のWAVで録音し続けてもメモリは余裕だし。

今日も音楽PCセッティングに挑戦していたが、断念した。なにをどうやってもプラグインを認識しない。
高いソフトなんだから、こういうのは勘弁してほしい。ほんと。
何がまずいんだろう。全然分からない。
Kontakt用のストリングス音源でも探すかな。



たくき よしみつの「本」 電子配信開始

日本のルールは間違いだらけ 実は世の中こんなにいい加減だった! 

日本のルールは間違いだらけ』(講談社現代新書 10月15日発売)

第一章 日本語のルールはこんなにおかしい 第二章 交通ルールのバグで殺される 第三章 性風俗は曖昧ルールの九龍城 第四章 法律はお上のご都合次第 第五章 公職選挙法という不条理

JIS漢字の1%は「存在しない」文字、福知山線事故は大隈重信の責任?、ソープランド誕生秘話、PSE法という大量破壊兵器、自公政権は本当なら2003年に終わっていた、裁判員精度は無理である……などなど、AIC(Asahi Internet Caster)で5年あまり連載された「デジタルストレス王」の中でも、反響の大きかったコラムを全面改定&大幅加筆、改訂。「愚ルール五悪の法則」というセオリーの下にまとめあげた読み物。

★立ち読み版はこちら


今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う    bk1で買うbk1で買う    

一つ前の日記へ一つ前へ    目次へ          次の日記へ次へ






その他、たくき よしみつの本の紹介はこちら

日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力