2012/09/28の2

川内村往復(承前)



家に到着。
池は水の流入は止まっていたが、抜けてはいなかった。
もっとも、もう気温が下がっていて、オタマの姿はない。もしかすると、ツチガエルのオタマは泥の下で越冬準備に入っているかもしれない。

弁天池


土手池


雨池……すべて無事


山葵池はだいぶ土砂で埋まっている。来春には底さらいをしなければ

「除染」がうちのすぐそばまで迫ってきた。
うちは「除染はしなくて結構。敷地内、一木一草伐るな」と宣言しているが、あまり言うと近所と軋轢を生むので難しい。
実際にやっているのは、家の周りの木を伐って土を剥き出しにして、出たゴミをせっせと青い袋に詰め込んで運び出す……という作業。
山際の家では、斜面ごと重機で崩して土を剥き出しにしているので、これでは大雨が来たら土砂崩れで、家がつぶされる危険性が高まるのでは? と思うようなものもある。
数メートルお隣がいわき市という場所では、境界線の向こう側は手つかず。
村人より多いのではないかと思われるくらいの除染部隊があちこちで動いていて、なんだかもう、ゲーム上の村というか、生活感もリアリティもない、異様な雰囲気になっている。
投入している金(もちろん我々の税金)が尽きればパタッとやめるのだろうが、それまではひたすら突き進むだろう。

除染される側の村人たちの中でも、反応はいろいろだ。
真剣に被曝を怖がって、「徹底的にやってくれ」と言う人もいる。
ハナから除染の効果なんてない、意味がないと知った上で、どうせやるならただで家の周囲をきれいに掃除してもらおうと、私道に新しい砂利を敷いてもらいたいとか、この木の枝が邪魔になっていたところなのでちょうどいい、切ってくれと、細々と指示を出したりする人たちもいる。これはかなり多数派だろうか。
今はもう空間線量もだいぶ下がって、村の中心部では0.1μSv/h台で首都圏並み。それよりはかなり高めのうちの周辺でも、外で0.3μSv/h以下。家の中は概ね0.2μSv/h前後。
首都圏でもこれより高い場所はいくらでもあることを考えると、やはり、この金を使うべき場所や目的は他にいくらでもあるだろうと思う。
「復興予算」のうち、東北とは無関係なところに流れている金がやたらとあることは一部の報道で暴かれているが、今も、国民のほとんどはこの大がかりな詐欺に無頓着なのではないだろうか。
「復興予算」という名目で核燃サイクル事業に金が注ぎ込まれるなどというのは、詐欺以外のなにものでもない。
「除染」にしても、火急に必要な場所、効果が見込める場所が放置され、どうでもいいようなところでマニュアル通りの「除染」がせっせと行われている。
ただ、それを言うと、村人たちからは一斉に「余計なことを言うな」とやられるだろう。
金が入る、雇用が生まれる、それはもう無条件によきこと、という生き方を続けてきた場所だから……。
そのことは3.11以前にさんざん経験してきた。

「今日はいい話をきいた。すばらしい。さっそく明日から俺もあんたの言うことをみんなに伝えるよ」とニコニコしながら言っている元議員が、翌日村に「とんでもねえやつがいる。なんとかしろ」とねじ込んでいたり、ね。 ……あくまでもこれは3.11以前の経験。今はもっと露骨なことになっていて、村の中で何を言ったところでどうしようもないと分かっている。
できることは、外から入ってくる公的資金が尽きて、静かになるのを待つだけ。それまで、致命的な自然破壊がないことを祈りつつ……。
しかし、たとえまた静かになったとしても、そのときの住民の心はもう、自力で生きていくだけのパワーを失っているのではないか。
そうなる前に、村は外から気骨ある農業人や自立経済をめざす気概と能力を持った人たちを率先して招き入れることだ。それしか、村が生き延びる道はないと思う。

道路沿いに植木を伐採している「除染」現場


家の周囲の木を伐り、土を剥いで入れ替えるというのだが、これでは土砂崩れの危険が増えるだけのような……


剥いだ土などはこの青いバッグに詰めて、村の仮置き場に運ばれる


家の周りがスッキリしてよかったよかったと喜んでいる人たちも多い


しかし、すぐ隣り、村の境界線を過ぎたいわき市側では手つかずの状態

こういう「現場」で生活していることによる精神的苦痛、ストレスのほうが、放射能云々よりよほどきつい。
あと2年、3年、こんな状況が続くのだろうか。

毎回、村に戻るたびに気持ちがどんよりしていく。


帰りは阿武隈PAで白河醤油ラーメン。これが安くてうまいのだ



PAには福島県の観光パンフがごそっと置かれていた。
11月15日まで、磐梯吾妻スカイラインなどの観光道路は無料だそうだ。秋の東北を満喫するなら今年がチャンスかもしれない。みなさん、どんどん福島を訪ねてください。

それにしても、パンフの地図に描かれたグレーの半円形が……まったくなんてことしてくれたんだ

「ガバサク流」が推すデジカメ パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつ 新譜・新刊情報

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら

『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら







一つ前の日記へ一つ前へ  abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ

よいお買い物研究所

放射線量計 デジカメ 洗浄便座 テレビ あえてiPod 大人の楽器
解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら 解説は⇒こちら



↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はAmazonで試聴可能



たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場

  タヌパックブックス

狛犬かがみ - A Complete Guide to Komainu

狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu

(バナナブックス、1700円税込)……  オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
アマゾンコムで注文で注文


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



  タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索