2012/12/26

フジフィルム XF1 というカメラ


この日記に使っている写真のほとんどは、パナソニックのLX5で撮っている。最近それに、フジフィルムのX-S1というでかいカメラが加わった。
で、この2台の画質に比べると、ポケットに入れて携帯する小型カメラとして使っていたSONYのWX1があまりにも落ちるので(使いやすさは素晴らしいのだが……)、LX5より薄くて軽いコンパクト機がほしいなあ、という欲望を抱えていたのだが、ずっと押さえていた。

候補はSONYのRX100とフジフィルムのXF1。大きさは同じくらいで、LX5のレンズ部分の出っ張りが引っ込んだ感じ。ということは、コンパクトとは言いづらいほどでかいことはでかい。
RX100の画質のよさは1インチ型CMOSという、でかい撮像素子にある。
左のはSONYのサイトからの転載だが、1型というのはこのくらいでかいのだ。
13.2×8.8mm=116.16mm2。APS-C(23.4×16.7)サイズに比べると31.2%。
これに対して、もうひとつの候補 XF1は2/3型CMOSを採用していて、これは、
8.8×6.6mm=58.08mm2。APS-Cの15.6%。1型の半分。
LX5は1/1.63型CCDで、これは7.8×5.9mm=46.02mm2で、11.8%。
2/3型に比べると約80%。
つまり、撮像素子面積でいうと、LX5の2割増しがXF1で、XF1の倍がRX100ということになる。
しかし、RX100は画素数が約2000万で、LX5の約1000万、XF1の約1200万の倍くらいあるから、1画素あたりの面積(画素ピッチ)が圧倒的に有利なわけではない。
むしろ、2000万画素あるために1枚当たりの画像ファイルのサイズがでかくなりすぎて、管理や画像編集が面倒になるデメリットのほうが大きいのではないかとも思える。

で、これから1型CMOSで画素数を落とした製品がもし出たら、RX100を買ったことを後悔する事態も考えられるので、XF1かなあ……と思ったり、いや、すでにX-S1という、同じ2/3型1200万画素CMOSを使っているカメラを持っているのだから、ここはRX100のほうだろう……と考えたり……。
で、なんとなく久々にヤフオクで検索したら、どちらも中古が出ている。
成り行きでXF1のほうに入札してみたら、そのまま落札されてしまった。
というわけで、赤いXF1が届いたのである。


XF1とLX5は、縦横のサイズはほぼ同じだが、レンズの出っ張り部分がこれだけ違う。
さっそくLX5との比較テスト開始。
使い勝手は、まだXF1に慣れていないせいもあるが、LX5のほうが使いやすい。
というのは、XF1は電源を入れるのに、手でレンズを引っぱり出してひねって……という操作をしなければならないのだが、これがなかなか慣れない。引っぱり出すのはともかく、鏡胴部分を回転させるとクリックが甘くて位置がいきすぎたりする。
で、ズームはこの鏡胴部分を手で回す方式なので、両手を使わないとズーム比が変えられない。つまり、カメラを構えてシャッターを押すまで、必ず両手が必要になる。
LX5は、レンズキャップに自動開閉の社外品をつけていることもあって、すべての操作が片手でもできる。
これは大きな違い。

次に、液晶の見やすさがLX5の勝ちだった。特に晴天下ではXF1のモニターは反射が大きくて見づらい。
さらに、マクロ撮影ではLX5の勝ち。XF1は広角側でしか事実上マクロが使えない。ちょっと望遠側にするとたちまち最短距離が伸びてしまい、マクロ撮影できなくなるのだが、LX5はそこそこ近づけるので、マクロの幅が圧倒的に勝っている。

逆にXF1がLX5に勝っているのは連写速度。
僕はオートブラケット3連写を基本にしているのだが、この速度は圧倒的にXF1のほうが速い。これはCCDとCMOSの差だ。
CMOSならではの、パノラマ撮影や多重撮りして夜間の撮影でブレを打ち消すといった技も、XF1はできるがLX5にはない機能。
肝心の写り具合は、今のところLX5のほうが若干勝っている。
これは、LX5がCCDでXF1がCMOSということもあるかもしれない。CCDのカチッとした画質が好きな人は、LX5のほうが安心できるのではないだろうか。
それと、LX5には暗部自動補正機能がついているが、XF1にはそれがない。ダイナミックレンジ優先とかで撮っても、LX5よりも黒つぶれになることが多い。
そんなわけで、あらゆるシチュエーションでの柔軟さや、安心感はLX5のほうがちょっと勝っている感じ。
LX5は旧モデルで、今は1/1.7型CMOSのLX7になっているが、こうして比較してみると、改めてLX5の完成度の高さが印象づけられる。
夜間撮影にしても、LX5は別に多重撮りして合成しなくても、普通に撮って十分使える、きれいな写真になる。
設定を自分の好みの内容に決めてしまえば、いちいちいじらなくてもちゃんとそこそこの出来の写真になるという安心感がある。

ポケットに入れていくには、出っ張りのないXF1のほうがいいが、車で移動とかなら、LX5のほうが失敗が少ない気がする。首からぶら下げてしまえば同じだし。
そうそう、XF1はストラップ穴が右側一か所しかないのもマイナスポイントだ。
ただ、最終的にリサイズしてモニターで見てみると、XF1のほうが発色が美しかったりすることも多い。
下の例などはそれ。

LX5
1/400 秒、F3.3、ISO 80、露出補正 -1、19.20 mm(120 mm相当)



XF1
1/200 秒、F4.9、ISO 100、露出補正 -2/3、21.2 mm
さらにいっぱい比較してみるので、次のページへどうぞ。

このページの写真はパナソニックのLX5とフジフィルムのXF1で撮っています

更新が分かるように、最新更新情報をindexに極力置くようにしました⇒index

たくき よしみつ 新譜・新刊情報

新・マリアの父親

福島原発が爆発する20年以上前に発表された予言的な小説。
第四回「小説すばる新人賞」受賞作。改訂新版としてデジタル書籍で復活。

縦書きPDFバージョン(PCやブラウザから直接読む場合)⇒こちら

横書きePubバージョン(iPhone、iPod touch、iPadなどのiBooksで読む場合に推奨)⇒こちら

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら





一つ前の日記へ一つ前へ    abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ

「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はAmazonで試聴可能


ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場

  タヌパックブックス

狛犬かがみ - A Complete Guide to Komainu

狛犬かがみ A Complete Guide to Komainu

(バナナブックス、1700円税込)……  オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
アマゾンコムで注文で注文


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



  タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索