2013/08/21 の2

墓参り




美術館を出たのは3時半くらいだったか。それから信夫山墓地へ移動して墓参り。
信夫山公園の駐車場は「除染作業中」の看板が出ていて作業車がいっぱい停まっていた。
今頃? の感が強いが……。


薄く表土を剥いで土を入れて……という作業かな。剥いだ土はどこへ? 入れる土はどこから?



この人は「口マスク」で作業していた。暑いから気持ちはわかる。
しかも、福島市内は2011年にはもっともっと線量が高かったわけで、今までさんざんそういう環境で普通に生活してきたのだから、今さら「除染」作業でマスクをしろとか言われてもなあ……という気分にもなるだろう。

福島市内は、放射能汚染もひどかったが、地震による建物の被害も相当あった。地盤の違いによって、同じ町内でも路地を隔てて向こう側は無傷なのにこっち側の家はことごとく歪んだとか崩れたとか、そういうのがあちこちであって、信夫山の麓に住む親戚などは、家の補修工事を始めたら、結局、新築とあまり変わらないほどの大がかりなものになってしまった。
ただでさえ大変だったのに放射性物質をたっぷりばらまかれて、しかも、30km圏の避難区域などに比べたら補償はないに等しい。
郡山もそうだが、都市部の住民に補償をすると大変な額になるので無視されている。
実際には、避難地域でも福島市や郡山市より汚染が低いところがある。そういうエリアの住民は、補償を受けてわざわざ線量の高い地域に「避難」しているわけで、避難されてきた都市部の住民との軋轢は強まるばかりだ。

インターから市の中心部に通じる道路沿いも、廃業したらしい商店や飲食店が目についた。ガソリンスタンドも極端に少ない。

そんな福島の町で、県立美術館には人が続々とやってきているのだから、プライスさんの「東北の人たちに元気になってほしい」という思いは十分にかなったと言えるだろう。

さて、まずは曾爺さん・鐸木三郎兵衛の墓にお参り


この墓は曾爺さんが生きているうちに作らせ、墓の前で記念写真も撮っている


墓の形は好きだった将棋から将棋の駒の形。表には俳号である「馬巌(ばがん)」の名が刻まれている。
曾爺さん鐸木三郎兵衛は、僕と同じで養子だった。養子という点で親近感を覚える。
もっとも、曾爺さんが養子になったときは大金持ちの家に跡取りとして迎えられたのだが、僕が鐸木家の人間になった(三郎兵衛の孫の養子になった)とき、鐸木家は貧しかった。
三郎兵衛曾爺さんのときは、福島駅前から自宅(福島県庁があるあたり)まで他人の土地を踏まずに行けたというのだが、その財産を三郎兵衛は自分の代で使い果たしてしまった。
そのため、代々続いた「三郎兵衛」の名前も曾爺さんが最後になった。
親父は三郎兵衛の三男・巌の長男で、三郎兵衛の孫にあたるのだが、親父の父親(鐸木巌)は、戦後まもなく栄養失調で死んだそうだ。
アメリカに留学して英語をマスターし、戦争中はアメリカのスパイではないかと特高に狙われ、一時は政府から通訳として誘いがあったりもしたらしいが、福島の英語教師として死んだ。戦後、家に食い物がないときに、闇市で食料を仕入れることを拒んだために栄養失調になったという話もあるが、どこまで正確な話かは分からない。

三郎兵衛は福島のために尽くした立派な政治家だったかもしれないが、子孫たちはみな「三郎兵衛さんがもう少し財産を残してくれていたら、俺たちもこんな貧乏暮らしはしていなかっただろうなあ」と、法事で集まるたびに言い合っている。
そもそも、鐸木家の子孫は福島市にはもうあまり残っていない。
三郎兵衛が隠居所として入手した廃寺は、今では孫娘とその長男が住んでいて、鐸木姓ではなくなっている。
鐸木姓を名乗っていた子孫はみんな県外に出てしまっていて、福島市内にただ一人残っていた鐸木姓の人間・鐸木明(めい=三男・巌の長女)が生涯独身のまま亡くなってからはひとりもいなくなった。
今では「鐸木」姓を刻んだ墓だけが福島市にあるわけだ。

「曾爺さんよ。あなたが『名誉市長』にされた福島市は、今、こんなことになっているのよ。あなたの墓も毎時0.7マイクロシーベルトはあるのよ。明治時代にはシーベルトなんていう単位もなかったけどさ……」
声をかけるにしても、なんか暗い内容にならざるをえない。

三郎兵衛曾爺さんの将棋の駒型の墓に花と線香を供えて、夕立が来る前に、急いで墓地の奥にあるうちの墓へ向かう。

信夫山墓地は広い。奥に進めば進むほど線量は高くなり、2台持っているガイガーカウンターはどちらも警告音鳴りっぱなしに。
水5リットル(そのうち1リットルはすでに三郎兵衛さんの墓で使ったので残りは4リットル)、長柄の鎌、レーキ、蚊取り線香と線香、花を持って、鐸木家の墓にようやく到着。墓地の最奥部にあるのよね。

少しは下がったかな~。でも、まだまだ高い線量


到着直後。草刈りをする前に線量を確認しておく↑

この墓はお袋が率先して建てた。

それまでは、確か、墓地の永代使用権だけはあったのだが、長い間、墓がないままで、三郎兵衛の三男・鐸木巌の骨は本家の隣りあたりに間借りするような形で埋められていたらしい。
そんなことでどうしますか! と、嫁に入ったお袋がばあさんを説き伏せて、陣頭指揮を執り?、石屋の選定、墓石選び、墓のデザイン、墓碑銘の書体などなど、全部お袋が決めて墓を作った。
その頃、お袋が読みあさっていた「墓相学」の本(2冊あった)を僕も読まされたのを覚えている。
猫足の墓はいけない、黒い墓はいけない、コンクリートの屍櫃(かろうと)はいけない、屍櫃の下は抜いて骨が土に還るようにしなければいけない、異形の墓はいけない、大きな木の根元に墓を建ててはいけない……などなど、いろんな「べからず」集みたいな本。
僕も読まされたので、完成したこの墓を見て「黒いじゃん」と言ったら、お袋は頑として認めず「いいえ! 黒ではありません。乳白色です」なんて強弁していた。
どこが乳白色なんだよ、これの。
たしか、白河の石だったのかな、これは。石屋に勧められたらしい。

猫足の墓にしてはいけないというのは、地震対策の意味もあったのかもしれない。3.11で墓石はずれたけれど、落ちなかった。シンプル イズ ベスト ということだろう。

墓の中が草ぼうぼうで大変なことになっているという事前情報をもらっていたのだが、大したことはなかった。墓が隠れるくらいに伸びているのかと思って鎌を持参したのだが、ドクダミなどが生えているだけ。
お袋はドクダミの白い花が好きだった。だから、花が咲く前なら刈らないのだが、せっかく鎌とレーキを持参したので、ちょこっとだけ草刈りしておくことにする。


草刈りしていたら、羽根がボロボロになったスミナガシが1羽飛んできてとまった


ざっと草刈り終了。墓石に水かけて、線香たむけて、花をいけて……


お袋、生きていたらなんて言うだろうな、この墓の状況を


親戚の名前が入った花立てがいくつもあって、お盆のときに供えられたらしい花はまだ枯れきっていないのもあった。
周囲にはサルスベリの木が多く、いつもここに来るときは真夏なので、ピンクの花が咲いている。
お袋はピンクの花は好きじゃなかったけど、まあ、贅沢言いなさんな。……あ、持参した花もピンクだったわ。ごめんね。値段で選んじゃったよ。

正直な話、墓に生花を供えるのって好きじゃない。なんだか生け贄みたいで。
きれいに見えるのはそのときだけで、墓の前で次第に干からびていくわけだから、なんか、花に殉死させているような気持ちになる。
法事や結婚式のときのブラックスーツ姿も嫌いだ。誰のためのものなのか?
でもまあ、社会通念というやつですかね、角が立たないようにその程度のことは合わせるよ……と。

もっと言うなら、「墓」を作るという慣わしそのものに疑問を持っている、というか、否定的な考えを持っている。
この墓も、僕らは入るつもりはない。散骨して墓には名前も刻まないつもり。
誰が先に死ぬか分からないので、どうやればいいのかまではまだ考えていないが。

土地も建物も、次の時代を生きていく人たちのために有効に活用すべきだし、これ以上新たな造成・開発はしないほうがいいと思っている。墓地というのは、広がりすぎると確実に自然環境を破壊していくわけだから。

……なんとか天気はもってくれた。ずぶ濡れになることもなく、無事、墓参り終了。
さあ、帰りましょ。

東北道に乗る前に、ラーメン屋を見つけて入った。
正月屋 分店 石川屋 というお店。もちろん入るのは初めて。
期待していなかったが、うまかった。満足。

こく辛麺 という担々麺風のしな蕎麦↑


あたしは塩そばに煮卵トッピング↑ なかなかの味でした


♪♪
↑今日のアルバム
『So Far Away』 ~たくき よしみつSONGBOOK1』
(クリックした先で試聴できます)



オリンパスXZ-10
のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にフジフィルムXF1、X-S1 でも撮っています


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

一つ前の日記へ一つ前へ |     Kindle Booksbooks      たくきの音楽(MP3)music      目次へ目次      takuki.com homeHOME      | 次の日記へ次の日記へ





たくき よしみつ 新譜・新刊情報

数字と確率で実感する「フクシマ」

今、私たちがこうして普通に暮らしていられるのは、奇跡のような幸運が重なった結果……。
あのときもし夜だったら? 風が海側から吹いていたら? 地震があと1年早かったら……?
さまざまなIFがすべて幸運なほうに転んでくれたから、汚染がこの程度で済んでいるという事実
日本を「リスタート」させるために絶対に知っておかなければならないことをコンパクトにまとめた1冊

■アマゾンKindle版(Kindle端末またはスマホやiPadのKindleソフトで読む場合)

■Puboo版(ブラウザで読む or ePubをダウンロードしてiBooksで読む場合)

■楽天kobo版

◆その他、アマゾン Kindleストアでのたくき作品購入は⇒こちら


アマゾンKindleでたくきの過去の作品がほぼすべて読めます⇒Go!

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら



「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はこちらへ


ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



.COドメインが人気! ドメインゲットコム   タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索