2014/06/12

苦手なもの


いろんな生き物の写真をここに掲載しているけれど、中には「カエルの写真はやめてくれ」と言う人とか、「ヘビは見たくない」とか、いろんな人がいる。
僕自身、ヘビは苦手で、出くわすとぞっとする。
それ以上に苦手なのはアゲハの幼虫(的なイモムシ)。
毛が生えているやつはいいのだが……。↑このようにサナギになってしまっても別に平気なのだが……。
なぜ苦手なのか、理由は分からないというか、理由なんてないんだろう、こういうのは。
お袋がやはりイモムシが大の苦手だった。それを見ていて学習したのか? いやいや、学習ではないだろう。
前世の記憶……? ヘビが苦手だった人は前世でカエルだった? じゃあ、カエルが苦手な人は虫だった? こういうのって、ほんとに不思議だ。生まれたときからなのか、幼児期に形成されるものなのか……。
細身の人が好き、ぽっちゃりが好き……とかいうのもね。生まれたときからそうなのか、それとも成長していく過程でなんらかの要因があって好みが形成されるのか……。
好み、苦手の対象は、年齢や経験によって変化するものもあるけれど、根強く、死ぬまで変わらないものもある。
ヘビにしてもイモムシにしても、苦手じゃなくなると楽なのになあ、と自分に言いきかせながらいつも接しているのだが、やはりダメだわ。死ぬまで苦手なままだろうな。

ぎゃ~~ これは凝視できないので助手さんが撮影


こういうのならいいのにねえ


ヒキガエルの上陸、続報。これはチビ池。上陸できるように板(9cm幅)を置いてある


こいつは生きていけるのだろうか


指先より小さい


右に見えるシュレのオタマやアメンボよりずっと小さい


夜、窓から満月が見えている


ものすごく明るい。この窓の外にかなり大きなクモが巣を張って、毎晩ご飯を待ち伏せている

2014/06/13

13日の金曜日。だからどうという話でもないが……。
今日もまずは池をチェック。ヒキガエルの上陸はそろそろ終わりか。
で、なぜかチビ池で大量のオタマ(シュレのオタマ)の死骸を発見。
なぜ死んでしまったのか。水が腐った?
カエル……特にオタマの生態は分からないことが多い。
例えば、ヒキガエルは動きが緩慢なので食われやすい。そこで、体表から毒を出すこと食われないようにしていることはよく知られているが、ヘビの中でもヤマカガシやヒバカリはこの毒に耐性があり、ヤマカガシなどは、ヒキガエルが大好きで、食ったヒキガエルの毒を自分の体内の毒袋に濃縮して溜め込み、自らの毒として使うのだという。
ヒキガエルもオタマジャクシのときは毒を持っていない(あるいは体の外に出てこない)けれど、変態してカエルになった途端、出すのだという。
WEBを検索すると、ヒキガエルを1匹、トウキョウダルマガエルを複数飼育していた水槽に入れたところ、一晩でトウキョウダルマガエルが全滅していたという話も出ていた。それだけヒキガエルの体表から出る毒はすごいのだ、ということらしいのだが……。
だとすると、ヒキガエルはオタマのときは他のオタマと共存できても、変態すると体表から毒が出てくるようになり、狭い水域では他のオタマがその毒にやられて死んでしまうのだろうか? 謎だ。
もちろん、オタマにも強いオタマと弱いオタマがいて、変態する前に死んでしまう子としぶとく生き延びてカエルになっていく子がいる。そういう自然淘汰の範囲内での死は仕方がないだろうが、全滅に近い死に方をする場合は何らかの原因があるはずだ。
そういう研究は、なかなか難しいのだろう。あたりまえに存在している生き物のことでも、人間がまだまだ知らないこと、分からないことがいっぱいある。本やWEBからの知識だけでは得られないものがたくさんある、ということを、この歳になって、日々、体感している。


チビ池から上陸していこうとするヒキガエルの子


これは方舟から。ホテイアオイを橋にして


アカガエルの卵はオオカミ池限定にした。アカガエルのオタマはなかなか変態しない


上陸できないと溺れ死ぬのもいる。心配だわ

夕方、復活の沢の草刈りをやった。
草刈り機で沢筋の草を刈るのだが、これが重労働。刈った後の草が沢につまるので、それをまたレーキで引き上げる作業が大変。翌日からしっかり筋肉痛になった。

シマヘビがこっちを見ている


ずいぶん立派なシマヘビだ



このシマヘビがいるあたり、近所の人の話では「青地」らしい。誰のものでもない土地。
「あそこにひっそりビオトープでも作れば?」なんて言われたけれど、ちょっとそこまでは……。
なんとなく分からない程度にやっていないとね。いろんな人がいるので、摩擦が起きる。
ちなみに僕がちょろちょろメンテ?しているこの沢筋は、農家の人たちの土地ではなく、住宅地側に属している土地がほとんど。
住宅地側の下水出口でもあるので、流れずにヘドロが堆積すると田んぼにも悪影響が出る。
かといって、ここをU字溝にでもしてしまうと、今、わずかに生き残っているツチガエルやニホンアカガエルが繁殖場所を失う。
微妙なバランスというか……きわどい関係。

夜、また窓から満月が見えて……。
今夜はハニームーンとかで、月の軌道が低いから、地平線から出た直後は黄色く見えるとかなんとか。
もうずいぶん上にあるので、色の違いは分からなかったが、とにかく明るくてびっくりする。

部屋の灯りを消しても、窓から射し込む月明かりだけで部屋の中が見える


外に出るとさらに明るい。電柱の影がくっきり


左から右に月明かりでできた影

『デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ』
デジタル・ワビサビのすすめ
大人の文化を取り戻せ
(講談社現代新書)
デジタル・ワビサビのすすめ   大人の文化を取り戻せ
(講談社現代新書) 760円+税 

人間関係、音楽、写真、アート……デジタルで失った文化を、デジタルを使いつくし、楽しみつくすことで、取り戻す!
スティーブ・ジョブズの魂、ジャック・ドーシーの哲学  ──共通するのは、日本発の「ワビサビ」の精神だった
リタイア世代の「地域デビュー」にも大いなるヒントに
★New! 「現代新書カフェ」にロングインタビュー記事掲載
アマゾンで購入 こちら       詳細案内はこちら



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



一つ前の日記へ一つ前へ |     Kindle Booksbooks      たくきの音楽(MP3)music      目次へ目次      takuki.com homeHOME           | 次の日記へ次の日記へ








たくき よしみつのアルバム MP3ダウンロード
たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



オリンパスXZ-10
のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています


アマゾンKindleでたくきの過去の作品がほぼすべて読めます⇒Go!

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら



「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



.COドメインが人気! ドメインゲットコム   タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索