一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/02/01

高音質ミニマムPCオーディオ環境の作り方


最近、KORGのDS-DAC-100mというUSBオーディオインターフェイスをつけたところ、PCからの音楽再生品質が劇的に上がったので、それを踏まえて、
楽しむ方法について簡単にまとめてみる。

必要なもの

  1. パソコン
  2. オーディオインターフェイス
  3. パワーアンプ
  4. スピーカー
1)のパソコンはメインに使っているものでももちろんいいのだが、古いノートパソコンなどが余っていたらそれを音楽再生専用にしてしまうのも一つの方法だ。
普段の仕事場環境(仕事机の上など)にコンパクトながら高音質の心地よいオーディオ再生環境を構築するのか、リビングなどに専用の環境を作るのかによる。

2)はUSB接続のものでよいが、再生専用で極力高音質なものが必要。
パソコンの代わりにiPadやiPod touch、iPhoneを使おうとすると、USB端子がないので、Thunderbolt端子につなげるオーディオインターフェイスが必要になる。しかし、再生専用のコスパの高いThunderbolt仕様オーディオインターフェイスというのは見あたらない。あるのはiOS端末で楽器演奏や歌を録音したりする目的で作られたものが多く、マイクプリなどを含む分、肝心のD/Aコンバータ (DAC =デジタル信号をアナログの音声信号に変換する部分)の品質に疑問がある。それなら古いノートパソコン(それこそOSがXP以前のやつなどでもいい。スタンドアローンで使うならセキュリティなど関係ないのだから)にUSBの高品質オーディオインターフェイスをつけたほうがはるかに高音質が期待できる。
具体的には、以下のような機種。
     

M-Audio USBオーディオインターフェイス 3ポートハブ M-Track HubはUSBハブポートとしても使えるあたりがミソか。
出力端子がヘッドフォンを含めて標準フォーンジャックだったり、でかいボリュームつまみをアクセント的につけていたりするところも質実剛健なイメージ。

FX-AUDIOの DAC-X6J も評判がいい製品。このメーカーは部品の品質にこだわり、コスパの高いものを採用している真面目さを感じられる。

KORGの DS-DAC-100m は、僕が最近買って、今実際に使っているやつ。再生専用で定価が3万円台というのは、それだけD/A部分に金をかけているのだろう(と信じたい)。実際、音質はパソコンの内蔵DACなどよりずっとよい。
外部のオーディオインターフェイスをつけるからには、このクオリティ以上にしないと意味がない。

3)については中華デジタルミニパワーアンプを勧める。
Tripath社のTA2020、TA2024というデジタルアンプICを使ったシンプルなパワーアンプを選べばほぼ間違いはない。
Lepyが代表的だが、中国製は溶接ミスなどの初期不良などがある危険性は覚悟したほうがいい。僕は3つ買って1回もハズレはなかったが、たまにあるらしい。
少し高いが(といってもオーディオインターフェイスより安いのだからすごい時代だ)、FX-AUDIO- FX202Jはコイルやコンデンサに品質のよいものを使っているようで、安心感がある。DC12V/2A DCジャック5.5mm×2.1mm(センタープラス)が別途必要なので、似たスペックのAC電源アダプターがない場合は購入が必要。

FX-AUDIO- FX202Jはメインのチップだけでなく、大電流対応の空芯コイルなど、アナログ部分のパーツにも品質を求めていて安心感がある製品


最後は4)のスピーカーだが、これは完全なアナログ製品、いわば「楽器」であり、最も音が変わるし、値段もタイプも様々だ。単純に高い製品がいい音で鳴ってくれるとは限らないから難しい。
3)のデジタルアンプは音質はすばらしいが出力はあまりないので、あまり能率の悪いスピーカーは組み合わせたくない。
楽しむつもりで、いっそ自作バックロードホーンなどはどうか。バックロードホーンは密閉型スピーカーとはだいぶ違うリアリティある音場が体験できて、とにかく「楽しい」。エンクロージャの塗装などをやればDIYの楽しみも得られるし。

このエンクロージャキット(BW-800) 2本で送料込み6000円ちょっと

……と……、


FOSTEX FE83En 長い歴史を誇るFOSTEXのユニット 2本で約9000円


を組み合わせる。
仕上がったスピーカーは300H×210D×110W(mm)。高さが30cmで幅は11cmだから、仕事机の上に置けなくもないだろう。
ちなみに今僕の仕事机の上にのっている中国製TANNOYは幅が14cmちょっと、高さが24cm、奥行きが15cmくらい。

スペースがあるならスピーカーユニットを10cmにサイズアップして、さらにトールボーイ型エンクロージャにしてみるのもよい↓

トールボーイ型バックロードホーンエンクロージャーキットTBW-1000(2本分で12000円+送料)サイズは662H×200D×140W(mm)


FOSTEX スピーカーユニット FE103En 1個5800円前後
これだと幅が14cmはいいとして、高さが66cm、奥行きも20cmあるので、机の上というわけにはいかない。リビングのテレビの両脇に置くとかならいいかもしれない。

今は亡き長岡鉄男氏がFOSTEXのFEシリーズを使って作り出した「バックロードホーン自作ブーム」はおよそ50年前。僕も中学生の頃にやってみた。今でもアナログの世界はあの頃となにも変わっていないのだ。


ちなみに僕の場合は仕事机の上なので、昔購入した中国製TANNOYがのっている。悪くはないが、面白いスピーカーではない



上からKORGのDS-DAC-100m(USBオーディオインターフェイス)、MUSEのデジタルアンプ(TA2024採用)、その下は外付けDVDドライブ、その下がTANNOYのミニスピーカー。つながっているパソコンは仕事に使っているメインマシンのaba のファンレスパソコン(Core i7/Windows7 64bit)


以上、具体的にまとめてみた。
最終的にはスピーカー次第だが、低価格でかつて数十万円かかったクオリティのオーディオを楽しめる。
ポイントは、

ということ。
デジタル信号を処理している部分は現代のパーツを信じ、それをアナログ波に変換するD/Aコンバータ(DAC)部分や、最終的に音として空気中に再生するスピーカー部分にはしっかりこだわる。

昔に比べれば、数万円でいい音が手に入るし、レコードやCDのようなかさばる「もの」がいらないのだから、いい時代ではある。








『アンガジェ』のリミックスシングル 新発売!
iTunesストアのリンクは⇒こちら


タヌパック音楽館へ






よいお買い物

無駄な金を使わない!  テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車などなど、「幸福になれる合理的な買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識




更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場




Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索