一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/04/27

鋳抜門の銅製狛犬と蜃(しん)


家康の墳墓の上に建てられた宝塔(奥宮)の前にあるのがこの銅製唐門。当初は石造りだったが、慶安3年(1650)に鋳造の門に造り替えられた。

奥の院の歴史をざっと振り返ると、


……ということらしい。
元の石造りの鳥居と唐門は山の中に埋められたが、昭和になって掘り起こされて、今は元宝物殿のあった場所のそばに再現されている。

この鋳抜門と狛犬の製作者は衛椎名伊豫。

奥宮の狛犬の歴史もまとめておくと、元和7年に木造の多宝塔などが建立された際には木製の狛犬がいたらしい。
その後、寛永18年頃に唐門などが石造りになった際に石造りの狛犬になり(それが今、休憩所のところにいる狛犬)、慶安3年に鋳抜門に造り替えられたときに青銅製狛犬も同時に建立……ということのようだ。

だから、「現役」の奥の院狛犬はこの青銅製狛犬ということになる。









阿像









吽像





これは蜃(しん)という霊獣
蜃(しん)はツバメの子が好物で、雨が降りそうになると現れて口からシューシューと霊気を吐き出して蜃気楼を作り出す、とか……面白いねえ。この口から出ているぶっとい牙みたいなのは蜃気楼を作りだす元となる「気体」だったのね。

余談だが、鋳抜門は近づけないので、かなり遠く、しかも横側からしか写真を撮れない。今回は400mm相当の超望遠ができるFZ1000が威力を発揮した。写真に撮って見るまで、狛犬(特に吽像)の眼光などはほとんど分からなかった。
薄曇りという天気も幸いした。ドピーカンだと影ができてしまい、こんな風にきれいには撮れない。


まだまだ続く



横根高原メガソーラーに反対する
↑クリックすると反対署名用紙などがダウンロードできるページにジャンプできます






ガバサク談義へ
たくきのカメラガイドはこちら







『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』

ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ  1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは⇒こちら 


狛犬図鑑01 日光のはじめ狛犬たち
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。ご案内は⇒こちらから
『狛犬ガイドブックVol.1』
狛犬ファン待望の「ガイドブック」シリーズ第一弾「狛犬の楽しみ方」 ご案内は⇒こちらから
冊数


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場




Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索