一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/11/20

鷲宮神社(佐野市犬伏上町)の天保の狛犬


さて、日没との競争なので最初に元禄狛犬を撮ったが、境内入り口付近の天保の狛犬もちゃんと撮っておかねば。
失礼して、蘊蓄話を背中で聞きながらシャッターを押す。

一見、よくある流れ尾の江戸タイプだが……



ずんぐりした、愛らしい狛犬だ。バランスもよいし、嫌みがまったくない



天保10(1839)年なのだが、面白いことに阿吽の台座で書体が違う。なぜ?



で、この狛犬の最大の特徴は尾なのだ。こっちから見ると普通の流れ尾だが……



こっちから見ると尾が見えない。片側に尾を向けているんだからあたりまえじゃないの、と思うかもしれないが、江戸獅子の流れ尾はたいてい身体の両脇に分かれて流れているのだ。で、尾の付け根の表現が……



こうなっている。実際の尾は確かにこういう感じになるはずだが、江戸獅子の流れ尾でこうなっているのはあまり見たことがない気がする



↑元祖流れ尾と言われている小野照崎神社の狛犬。流れ尾はこんな風に背中側で両分けにしているものが多いと思う



この尾っぽの根元が丸く太く描かれているのがなんともかわいい、と、助手さん



控えめながら走り毛も刻まれている



奉納者たちの名前もはっきり読み取れる。天保10(1839)年……180年近く前のご先祖の名前は、子孫でも分からないだろうなあ


……というわけで、地味ながらとてもよい狛犬なのだった。

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ

狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです














更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
Twitter     


一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索