阿武隈日記 06/05/07の3

PENTAX Optio X を買ってみた(承前

SONY U50PENTAX Optio X
いちばん気になっていた、トリミングした後の「にじみ」がどの程度違うかをテストしてみる。 まずは同じ位置から撮った元写真↑
SONY U50PENTAX Optio X
元写真の建物部分を切り抜いたもの。解像度が200万画素と500万画素で違うので、同じ大きさで写っている建物を切り抜いてもこれだけの大きさの違いが出る。切り抜いた後引き延ばし処理はしていないので、これは元画像のままの解像度。
SONY U50PENTAX Optio X
解像度が違うので、同じ位置から撮ったものをトリミングした後、同じ大きさにリサイズし、普通にシャープフィルタをかけたりして調整した後の画像はこれだけの差が出てくる。
U50は玄関脇の格子が完全に飛んでしまっている。しかし、 Optio X も格子はずいぶん乱れて、格子に見えない。この程度かあ……という印象。
これは500万画素云々ではなく、確実に撮像素子の大きさ(小ささ)による限界だろう。同じ500万画素でも、F707のように2/3型CCDならここまで画像がにじんだりはしない。
ここで注意したいのは、あくまでもこの画像は元画像をトリミングしただけで、「拡大」はしていないのである。トリミングしてディスプレイ上で原寸表示をしただけでもこれだけあれるということは、どういうことを意味するのか?
要するに、現行のコンパクトデジカメの500万画素だの800万画素だのという触れ込みは、原寸大表示したときの解像度は使い物にならないことを承知の上で「どうせ素人はトリミングもせず、印刷出力も葉書大がせいぜいだろう」と見越して、撮像素子とのバランスを無視した解像度にしているわけだ。
では、光学ズームで撮影したらどうなのか↓
Optio X でズーム撮影したものをトリミングし、原寸表示した画像がこれ↑
1/80秒 F4.8 ISO160 f=17.4mm(35mmフィルム換算107mm) 露出、ホワイトバランスは自動
広角で撮影したものをトリミングして拡大したときよりは見られるかな。でもにじみっぽいのが気になる。
もしかすると、このCCDサイズだと、解像度を落として撮影したほうがきれいに写るという場面もありそうな気がする。

……ということで、今度は解像度を変えて撮って、同じ寸法に揃えてみた。↓ ガンマ補正、アンシャープマスク、彩度強調は両方施している
解像度2560×1920 F4.8 1/25秒解像度1600×1200 F4.8 1/25秒
高解像度のほうが若干よさそうな気もするが、もしかすると手ぶれの範囲内かも? 

ちなみに、 Optio X は手ぶれしやすいカメラだ。これに限らず、薄型コンパクトデジカメは総じて手ぶれしやすい。薄型だと、上下だけでなく、前後にも動きやすいからだ。現行商品(2006年5月時点)ではあっても開発時期が古いので、手ぶれ防止機能はついていない。
このデザイン、悪くはないのだが、まだまだ煮詰めることができただろうにと思う。レンズを縦方向(ディスプレイと90度交叉方向)につけることはできなかったのか? そのほうが正面撮影ではホールド性が向上したのではないだろうか。操作ボタンのレイアウトも、もっと煮詰める必要がある。


一つ前の日記へ一つ前の日記へ    目次へ     次の日記へ次の日記へ

★タヌパック音楽館は、こちら   ★阿武隈情報リンクは、こちら

『デジカメ写真は撮ったまま使うな! ガバッと撮ってサクッと直す』(岩波アクティブ新書) 『デジカメ写真は撮ったまま使うな! ガバッと撮ってサクッと直す』(岩波アクティブ新書) この日記には、レンズの明るいデジカメでガバッと撮った写真を、フリーソフトのIrfanViewでサクッと直して掲載しています。たくき流「ガバサク理論」は『デジカメ写真は撮ったまま使うな! ガバッと撮ってサクッと直す』(岩波アクティブ新書)に、全ページフルカラー写真つきで詳しく紹介しています。
ご購入はこちらから