2012/01/26
三日月と金星
いつものように、階段踊り場の小窓から外を見たら、ちょうどいい感じに月と金星が出て、夕焼けもまだかすかに残った状態。LX5を持ってきて何枚か撮った。
一眼レフを出してこないところが堕落なんだなあ。最近はすっかりコンパクト機で妥協。

金星が枝に隠れていたので、外に出たら、今度は電線が邪魔

いい位置まで移動。コート着ていないので寒い

ズームすると、三日月の影の部分がうっすら白くなっているのもよく分かる

ベストポジションを探しながら撮る

目一杯ズームして、トリミングもしてみるとこんな感じ

夕焼けのほうはどんどん消えていく。ほんとにチャンスは一瞬だ

縦位置も撮っておこう
パナソニックのLX5は、コンパクト機ながら、この程度には撮れる。大したものだと思う。
ちなみに最後から2枚目の横位置の写真。Exifを見ると……
Panasonic DMC-LX5
DateTime - 2012:01:26 17:39:02
ExposureTime - 1/4 seconds
FNumber - 2.80
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 400
ExposureBiasValue - -0.33
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
FocalLength - 10.70 mm
ExposureMode - Auto bracket
White Balance - Auto
FocalLengthIn35mmFilm - 50 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - High gain up
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
……となっていた。1/4秒で手持ち。ISOはこれ以上上げると荒れる。映像処理エンジンがかなりしっかり煮詰められている印象。LXシリーズの歴史と真面目さゆえですね。
やっぱり一推し。
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
たくき よしみつ 新刊情報
|
★4刷り決定! 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
実際に使ってみて及第点だったガイガーカウンターカタログ
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ
