2012/02/24
日光狛犬巡り(3)八幡神社の小さなはじめちゃん

今日は東照宮には行かない。通り過ぎて、田母沢御用邸のPに車を入れて、隣の八幡神社へ。
釈迦堂と入り口が隣り合わせ。左側が八幡神社。
ここにはじめちゃんがいる。

これは右隣の釈迦堂参道脇に並ぶ石仏群

古い墓石群

これがお目当てのはじめちゃん

可愛いねえ

なんともはや……

頭にちょこんと……これは角かな

垂れ目です

笑ってますね

このくらい小さい

吽側の尻尾から見たところ

阿側から見たところ

50mmで撮るとぼけすぎた
年号はどこにも刻まれていないが、間違いなく江戸時代。稚拙さから言ってもかなり古いだろう。阿の口を開ける技術もなかった感じ。
それにしても日光周辺はあらゆるタイプの狛犬がいて面白い。はじめちゃんにしても、こんな風にものすごく素朴なやつから、さっきの虚空像堂のやつみたいにしっかり彫られているものまで、レベルが複相に渡っている。
次は青龍神社へ。明暦4年というものすごく古いはじめちゃんがいるのだ。
あ、その前に、この八幡神社にもう一対いる狛犬も一応……。

岡崎現代型ですね。大正11年8月建立

国道沿いを移動。前を行く女子学生のひとりはなぜか足を出している。寒くないのかしら
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
★4刷り! 『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
実際に使ってみて及第点だったガイガーカウンター
反応が早くて高性能なのはGAMMA-SCOUT。安くても安定しているのはRD1503。使いやすいのはRD1706
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
こちらへ

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ