2012/05/21
金環食
↑今日は日食。GoogleのTOPページも特別バージョン。いつもながら憎い演出とグッドなセンス
なぜか目覚ましよりずっと前(5時半)に目が醒めて、それからはうとうとしては目が醒めて……の繰り返しだった。
金環食には大して期待しているわけでもないのに。
6時半頃、意を決して着替えて下に降りる。
窓からはものすごく強い日差しが入っていて、眩しい。
土曜日にアマゾンに注文したときは、日食観察めがねはもはや1種類しか残っていなくてすべて売り切れ。
「お急ぎ便」で届けてもらった。紙でできた、雑誌の附録みたいなやつ。460円。
いかに期待していないか、よく分かる。
写真も撮るつもりはなかった。うまく撮れないだろうし。
ところが、予想に反して雲ひとつない空。昨日届いたそのペラペラのメガネを通して見ると、すでにだいぶ欠けている。

7時1分40秒
時刻はExif情報に記録されているものだから不正確。順番だけは合っている

7時1分42秒
あまりにもよく見えるので、欲を出してやっぱり写真も撮れないかなと思い、α300を持ち出した。
リビングの出窓に三脚をいちばん短くしてセットして、ファインダーは覗けないので、チルト式液晶モニターで位置だけ確認。
距離はもちろんマニュアルで∞に。あとはよく分からないからPモードで。
減色フィルターなどないので、460円で昨日アマゾンから届いたペナペナの日食メガネをレンズの前に押し当てる。レンズは62mmФなので隙間から強烈な光が入り、遮光効果が得られるのはごく一部の帯状。
そこに太陽が収まるように確認して、後はシャッターを押しただけ。

7時8分12秒

7時8分22秒
色がオレンジなのが元画像。あまりに赤いので、補正しているのがシロっぽいやつ

7時31分40秒 いよいよクライマックスへ

7時36分54秒 ついに輪っかが出現

7時37分54秒 1分でこれだけの変化

7時38分2秒

7時38分14秒
今回はダイヤモンドは見られないのね。ちょっと残念。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
2012/05/27 都内広尾でトークセッション
クリックで詳細情報ポスター表示↓
たくき よしみつ 講演+トークセッション with 神田香織、吉田恵美子
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ