2012/05/23
改訂新版『神の鑿』 届く
改訂新版『神の鑿』が届いた。
初めてInDesignを使い、オフセット印刷で1000部作った。フォントの埋め込みがうまくいっていなくて、RIPする前の段階での文字の確認がおかしいとか言われていたのだが、そういう事故もなく、きれいに仕上がっていてほっとする。
今回は本文38ページなので、束もそこそこ出て、いい感じ。

こんな感じの仕上がり
2012/05/24
いい気候の日が続く
2012/05/25

台所の上の空間(屋根と天井の間=小屋裏)に収納部屋を作る計画、進行中。
可能かどうか、渡辺建築工房さんに相談するため、再びカメラを持って二階の天井裏に潜り込み、隙間から片手を伸ばして下の空間を撮る。
自分が腹ばいになっている側に、出入口にする寝室の壁があり、それを反対側から撮って、柱やFケーブル、配管などの有無を確認するのが目的。
上の写真の左側の壁に穴を開ける予定。
どうやら配線などはなさそう。
筋交いはいちばん向こう側に入っているみたいだから、ドアを開けるのは手前側(寝室の壁の右側)か。

問題は、入って右側の下に梁がないので、ここをどう処理して根太を打つか

大工さん登場。「開けるならここですかねえ」

間柱の位置が分かりづらいですねえ……

とりあえず空けちゃえ

空いた~。ばっちり

例によって断熱材の取り付けがものすごくいい加減で、すでに剥がれている

本日はここまで。ちゃんと塞がないとのぼみ~が侵入するので……
……ところが、翌朝、台所の天井裏で変な音がすると助手さん。
まさかと思ってベニヤ板を外してみると、しっかりのぼみ~が。ベニヤ板をふたりで協力して?めくって隙間から侵入したらしい。まったく油断ならねえなあ、こいつらは。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ