2012/06/26
食い物日記
6月26日は久しぶりに取材を受けに宇都宮まで。
毎日新聞の記者さんと、餃子小町でまだ入っていない店「宇都宮餃子館」へ。
いつも横目で見ている限り、この店はいちばん入っている感じがする。
宇都宮支局の人は渋めにスープ餃子を注文。
僕と、東京から来た記者さんは悩んだ挙げ句にランチセット。
これは12個の餃子がすべて具が違うという、興味津々のメニュー。

チーズが入っていたり、唐辛子満載だったり、12個、違う味が楽しめる
2012/06/27
旧仕事場を片づけるためにバネットで川崎へ。
夕食はいつもより少し早めに(といっても8時近かった)、佐野SAでラーメン。
こないだ食べたときおいしかった印象が残っていたのだが、ん? 変だなあ。こないだはもっと麺が縮れていたと思ったが……。
麺を変えたのかしら。だとしたら、前の縮れ麺のほうがおいしかった。
スープは変わらずいい味。
夜10時、かつての家庭教師の生徒、Iくんに木製のベンチセット(ダイニングセットの一部)を引き取ってもらい、この日は寝た。
2012/06/28
朝からひたすら旧仕事場の片付け。
昔の切り抜きファイルとか、ワープロ以前の手書き原稿とか、いろいろ出てきてなかなか片付かない。
本も、あれだけブックオフに持ち込んだのに、まだまだ出てくる。
疲労困憊。風呂に入ってから、夕方、穴吹史士さんを偲ぶ会に出るために赤坂へ。スペイン料理店「岬んち」で穴吹夫人を入れて7人出席。
おいしいお店だった。




ピントが合ってなかった。はじ~

この後、締めでパエリアが出てきたけれど、撮りわすれた。
ついついワインを飲み過ぎる。
東京はいいなあ。おいしいものを食べて、呑んで、電車で帰れるなんて。
でも、最近ではやっぱり東京にいると気持ちが落ち着かない。これだけ地震が多いとねえ。
2012/06/29
すでに前日の段階でバネットの荷室はほぼ満杯。
もうこれ以上積めないので、明るいうちに日光に戻る。
お昼(一食目)は蓮田SAのチェゴ屋。韓国料理のお店。
こないだから蓮田SAで食うときはここに決めた。まだ2回目だけど、毎回、楽しめて、失敗感がない。
本日は「白スンドゥブ」という、日本向けにカスタマイズしたオリジナルメニュー。白味噌仕立てだから辛くない。おじやみたいな感じですかね。
このお店、素材の味がいつもしっかりしていて好感が持てる。豚肉とかも、ちゃんとコクがある。
ご飯もすごくおいしい。すべての材料を吟味しているのだろうな。

帰宅。まだ15時過ぎたところ。玄関前のナツツバキ?の花にハナアブが群がっていた

最後部の荷物をだいぶ出した状態でもこれ。重かった~
2012/06/30
6月最終日。ということは、今年も半分おしまい。早い。早すぎる。
1月2月、百日咳で棒に振ったからなあ。3月くらいからようやく始動したので、自分の中ではまだ4か月くらいしか消化していない感じ。
午後、沢復活計画を少し続行。
2012/07/02
今日もまた、沢復活計画を少しだけ続行。
蒸し暑いし、草や枝がものすごいので、全然進まない。
それでも、下水が落ちてくる場所の先まで、なんとなく水が通り始めた。
↑写真では分からないが、草ボウボウの下、この丸太の橋のちょっと先まで水が届いている。
最終的に貫通させるにはまだ先が長い。
冬場に気がつけばもっと楽だったんだろうが。
たくき よしみつ 新刊情報
『3.11後を生きるきみたちへ ~福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書)
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
「ガバサク流」推しのデジカメ パナソニックLX5
撮影サンプルは⇒こちら
一つ前へ abukuma.us HOME takuki.com HOME
次の日記へ
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ