2012/11/19
下の家 再訪

車検証ができているという連絡が入ったので、近所の中古車屋さんに行こうと家を出て気がついた。あ、月曜は休みだったんじゃなかったっけ……。
やっぱりお休みだった。
予定では、ここで車検証を取って、そのまま鹿沼の街中に出て昼飯食って買い物して帰るつもりだったのだが、面倒くさくなってUターン。
でも、今から飯を作るのも面倒だということになって、家のすぐそば、しかも大沢側ではなくて文挟側で飯を食えるところをいくつか思い浮かべると……蕎麦屋3軒(野点庵、さくらい、下の家)、定食屋風の食堂3軒、中華1軒……。
悩んだ末に、蕎麦屋「下の家」へ。
あまりに寒かったので、暖かいものをと思ったのだが、やはり蕎麦屋なのでうどんよりそばかしらと、僕は天麩羅蕎麦。

エビのせ掻き揚げの蕎麦。これはこれでうまかった

こちらはけんちん蕎麦

ここに来るとなんとなく頼んでしまう蕎麦ゼリー。もう少し小さくてもいいから安いと嬉しいのだが(350円)
2012/11/20
レストラン四季

車検証を受け取りに出直し。鹿沼での昼食も出直し。
ラーメンか寿司かと悩んだ末、まだ入ったことのないレストラン四季へ。
実はここ、前に一度来たのだが、佇まいがちょっと……と、入り口を見て素通りしたところ。
でも、ミニコミやらWEBやらガイドマップやらによく出ているので、気を取り直して入ってみた。
結果は大正解。
安くてうまい。びっくり。洋食のお店では今まででいちばん満足度が高かった。

一般メニューに比べてランチメニューの異常な安さ

メニュー裏側

他にこんなのも

これが自慢の逸品らしいので、ランチメニューの「四季ポーク」を注文

いきなり小鉢が4つも出てきた。一人に4品

小鉢をつついているうちに、本編が登場

こちらはハンバーグランチ。これも630円

まじまじと見る。何もかけないで食べてみてと言われ、そのように……うまい

ハンバーグも値段が値段だからさすがに小振りだが、実にいい味

珈琲は追加200円でつけられる。これが絶品。コクがあり、いい感じに後味が残る
いやぁ、これはもっと早く知るべきお店だった。
これで鹿沼に出てきたときの食事選択肢がひとつ増えた。
ビバホーム、新鹿沼駅方面に来たときは、匠仁坊(ラーメン)か元気寿司かレストラン四季かな。
なにしろ安いのが嬉しい。630円では儲けは全然と言っていいほど出ないのではないだろうか。夜の部のお客さんに支えられて昼のお客さんが得をしている感じかな。
ご飯おかわり自由、とあったが、悪くて頼めない感じだし、そもそも歳を取るとこれで十分な量。珈琲がおいしいのもいいねえ。
駐車場がなくて路駐になってしまうのが難点か。
ほとんど車も人も通らない裏道なのだけれど。
メインストリート沿いにあれば、10倍流行ること間違いない。
マスターはホテルニューオータニで修行したようなことを言っていた。
また来よう。
夕方、ベランダから見た夕闇の中のうっすら紅葉とうっすら夕焼けを撮ろうとしたのだが、うまくいかなかった。
月も……今いち。
のぼるくんが、窓越しに見ていた。

やっぱり無理だった。こんなんじゃないのよね

またやっているよ、と、のぼるくん

月もね。空の色を出そうとすればクレーターは写らないし、難しいわね
このページの写真はパナソニックのLX5で撮っています
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら

 |
(バナナブックス、1700円税込)…… オールカラー、日英両国語対応、画像収録400点以上という狛犬本の決定版。25年以上かけて撮影した狛犬たちを眺めるだけでも文句なく面白い。学術的にも、狛犬芸術を初めて体系的に解説した貴重な書。
で注文
|
狛犬ネット入口目次へ