2013/02/04の2

人の営み(承前)



このへんに家を建てると、遠くに日光連山が毎日見えている感じかな?↑
家の建たない造成地探訪……続き。
山の上の段の造成地、ここも端↑

山の下のほうにも家がほとんど建っていないエリアがある。
下側だから陽当たりが悪くてじめっとしているのかなと思ったら、案外そうでもなかった。

やはりこんな感じなのだが……↑


この右手なんか、悪くないかなあ


いい感じの雑木が残っている

それにしても、なんでどこもかしこも「美しい景色を造る」という発想がないまま、無秩序、無計画、無頓着に造成されまくるのだろうか。
このへんなんか、きっちり雑木林エリアを定めて、広めに区画していけば、ものすごくいい感じの住環境ができると思うのだが、単位あたりいくら儲かるかという発想でガリガリやるものだから、剥げ散らかした無残な光景に変わり果てる。
哲学がないんだな。
自分がそこに住みたいと思えるような開発を心がければ、こうはならないはずだ。
金持っているやつから金を巻き上げるための手段としか考えていない。
結果、人間も、もともとここで暮らしていた生物も不幸になる。

手をつけた連中は倒産してちりぢり。後は知ったこっちゃない。
こういう行為も含めて「人の営み」だとすれば、ほんとに虚しい。

アベノミクスなんていうふざけた言葉をよく聞く昨今だが、要するにリーマンショック前のアメリカを追随しているだけではないのか。

少し前の日経ビジネスに、「デフレからの脱却は無理なのです -水野和夫・埼玉大学大学院客員教授に聞く-」というインタビュー記事が載っていた。

//日米欧ともに成長ができなくなったからバブルに依存し、いずれも崩壊したのです。バブル崩壊の過程でデフレも起きました。私には成長戦略でバブルの後遺症から脱却しようというのは堂々巡りのように思えます。//

//あらゆるものが過剰になっているのです。本来ならば、望ましい段階に到達したはずです。国連の統計では、1人当たりのストックでは日本は米国を上回ります。さらに成長しようというのは、身の回りのストックをもっと増やそうということです。まだ資本ストックが足りない国から見ると、1000兆円もの借金を作って色々なモノをあふれさせた日本が成長しないと豊かになれないというのはどういうことか//

//もし日本が今でも貧しいとするならば、1つの解は近代システムが間違っているということです。ありとあらゆるものを増やしても皆が豊かになれないというのはおかしいですから。

 2つ目の答えは、成長の次の概念をどう提示するかです。日本は明治維新で近代システムを取り入れて、わずか140年たらずで欧米が400年くらいかけて到達した水準に既に達してしまったということです。これまで「近代システム=成長」ということでやってきましたが、必ずしも近代システムは普遍的なものではありません。変えていかないといけないのです。

 私は経済的にはゼロ成長で十分だと思います。//

//デフレからは脱却できないでしょう。そもそも成長できなくなったという前提でどうするかを考えなければいけないのです。//


……とまあ、↑これはちょっと抜き出してみただけだが、経済記事で「感動」したなんて、初めてのこと。

この人の話、じっくり、何度でも読み返してみたい。ものすごくまっとうであたりまえのことを言っているだけなのに、そういうものを「日経」で発信していることに「おっ?」と思わなければければいけない世の中になってしまった。

『マリアの父親』が新人賞を受賞し、本になったとき、担当編集者からはこう言われた。

「うちとしてもこの本を積極的に宣伝して売るということは難しいのよ。だって、この小説は、結局のところ経済のマイナス成長を肯定しているわけでしょう? そういう作品を、一営利企業である出版社が積極的に宣伝することはできないもの」

この20年、何も変わらなかった。むしろ、バブルの余韻があった頃のほうが、僕もそのおこぼれにあずかって、飢えることがない程度に金が得られた。
でも、世の中への絶望感は膨らむばかりで、自分の精神をまともに維持したいと、自然が残っている場所を探して生活拠点を移した。
そこでは、都市よりももっと厳しい現実が待っていて、最後は『マリアの父親』を書いていたときでさえ、自分が生きているうちには起きないでほしいと祈っていたことが起きてしまった。

ようやくこれで世の中は変わるのだろうかと思ったら、この国はまったく逆の方向に向かって加速している。
バブル崩壊で生じた荒れた造成地に残っていた競売物件のなれの果てを運よく見つけて、今そこに住んでいる自分。
生活防衛、生き甲斐死守の闘いはますます厳しいものになっていくだろうが、今はとりあえずなんとか生き延びている。

1年以上前に100円ショップで買った腕時計。ベルトが切れ、側が外れ、猫が悪戯しているうちにこんなになってしまったが、まだ動いている




このムーブメントも電池も全部含めて100円で売られているというのも、どういうものなのかなあ。
誰かがちょろちょろっと操作することで地価が1時間あたり数万円で上がったり下がったりする一方で、腕時計が100円で売られている。こういう「経済」って、やはりどこかおかしいのだろう。

このページの写真はフジフィルムのXF1で撮っています

更新が分かるように、最新更新情報を年度別indexに極力置くようにしました⇒index

たくき よしみつ 新譜・新刊情報

新・マリアの父親

福島原発が爆発する20年以上前に発表された予言的な小説。
第四回「小説すばる新人賞」受賞作。改訂新版としてデジタル書籍で復活。

横書きKindleバージョン(Kindle端末、iPhone、iPod touch、iPadなどのKindleソフトで読む場合に推奨)⇒こちら

◆縦書きバージョン(iBooksやKindleなどで縦書きで読みたい場合はePub版。PDFをPCで読む場合はPDF版をDL)⇒こちら



◆楽天kobo で購入の場合は⇒こちら

◆その他、アマゾン Kindleストアでのたくき作品購入は⇒こちら



一つ前の日記へ一つ前へ    abukuma.us HOME    takuki.com HOME      次の日記へ次の日記へ

たくき作品 アマゾンKindleで一挙20冊以上出版

音楽アルバム『ABUKUMA』

iTunesストアで試聴する 『ABUKUMA』(全11曲)
7年間過ごした阿武隈に捧げる自選曲集。全曲リマスター。一部リミックス。新録音『カムナの調合』弾き語りバージョンも収録。
アマゾンMP3、iTunesストア、キメラなどから販売中。

⇒こちらからどうぞ
⇒ライナーノートはこちら



「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら




↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合はこちらへ


ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1

詳しくは⇒こちら

たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



.COドメインが人気! ドメインゲットコム   タヌパックスタジオ本館   ギターデュオKAMUNA   あぶくま狛犬札所60番巡り   日本に巨大風車はいらない 風力発電事業という詐欺と暴力
Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索