2013/06/25
ミニ池のミニアカガエル
昨日からミニ池にミニアカガエルがいる。多分、オオカミ池で育って、道を渡ってここまでやってきたのだろう。
こんなところにいるよりはオオカミ池の周辺にいたほうがずっといいと思うがなあ。
アカガエルは一所に長居しない傾向があるようだ。
来月、X90の車検期限なので、近所の
「カースタジアム」に見積もり点検してもらいに行く。
2台で行き、X90を預けてそのまま鹿沼に飯&買い物。
飯は悩んだ末に、久々に上品な味のラーメンを食ってみたくなり、しなそば麺坊へ。

まだ12時前だったので、どうも僕らが口開けの客になった

悩んだ末に、穂先メンマそばとサラダそばを注文。後から「湯麺と餃子」でも同じ値段だったと気づく

店内はこんな感じでまだ客がいない。後から一人で入ってきた男性がなんか麺を頼んでさっさと先に出ていった

穂先メンマそば

穂先メンマが麺と一緒に絡まってくる。スープが上品な味で飽きがこない

サラダそば。冷やし中華みたいなものですね
鹿沼には、匠仁坊、麺’sたぐちなどの個性的なラーメン店があるが、いちばん飽きないのはここ、しなそば麺坊かもしれない。
メニューには「ラーメン」という文字がない。あくまでもしな「そば」なのだ。
麺は細麺だが柔らかすぎず、なるほど「しなそば」という感じ。スープが上品で、びっくりするような内容ではないのだけれど、なぜかしばらくすると思い出して、また食べに行きたくなる。
すぐそばに、メガ盛り激安の台湾料理チェーン「香味鮮」があるが、大人はやっぱり麺坊でしょ。
地味だけど、あたしゃ好きだな、この店。
しまむらでシャツを買って、ビバホームで網戸の網を買って、ベニマルで食料と発泡酒を買って(一缶88円のしか最近は呑んでない。ビールはいただきものとお客さんが来たときだけの贅沢品になって久しい)、カースタジアムに戻って見積もりを確認。
X90は運転席のパワーウィンドウが買った当初から弱々しく、今にも止まりそうな状態が続いている。これはX90オーナーがみんな言っている現象で、最後は動かなくなってモーター交換になるらしい。その部分、モーター交換が2万円くらいかかるらしい。
一旦は「じゃあ、完全に動かなくなってからでいいや」と答えたのだが、思い直して、やっぱり修理することにした。命に関わることもあるからね。
タイヤは山はまだ辛うじてあるものの、ゴムが劣化してひびが入っていたりしてもう限界。これは1本4600円(215/60R15)のアジアンタイヤ(ナンカン)をここに直接送ってもらって、交換してもらう。国産メーカーのだと、住友ゴムのファルケンあたりで7500円前後、ヨコハマやトーヨーでも8000円~9000円台だから、やっぱりかなり違う。
1本 4200円のKENDA KR23(215/60R15)と4600円のナンカンXR-611とどっちにしようか悩んだ末に、ちょっと高いけどなんとなくハズレが少なそうなナンカンにした。アジアンタイヤはたまに製品のばらつきがあって、ハズレを引くとバランスが合わずに高速でぶれるという経験をしているので……。
あとは下回りのサビ処理とマフラーの穴あき修理など。
このお店は整備費用・修理費用がとても安いのでほんとに助かる。
去年のプジョーの車検では、今までの車検歴で断トツの最安記録だった。
WEBサイトは垢抜けないけど、良心的なお店だと思う。ふっかけたり、あれもこれもと無理矢理勧めてきたりしないので気が楽。今後もお世話になることが多くなりそう。
家に戻り、かわず庵の庭側網戸の張り替え。
グレーの古い網をはがして黒の27メッシュに張り替える。
網戸はセシウムいっぱい付着していそうで、作業がちょっと憂鬱。
作業後はすぐに手を洗う。
グレーの網って、汚らしくて嫌だ。外の景色がよく見えないしね。
都会では、外から見えないように、わざと不透明感の強いグレーの網を使う家も多いのだろうか。

右が黒い網、左は今までのグレーの網。外から見たところ

中から見たところ

これだけ違う

全部の網戸を黒い網に張り替えて視界スッキリ

オオカミ池は今日も平穏。
水がずいぶん澄んできたので、池の底まで見通せる。覗き込むと、どうやらまだアカガエルのオタマも全部は変態し終わっていないようで、数匹、池の底にへばりついていた。
この子たちが上陸し終わった頃、シュレが変態してどんどんカエルになるはず。

肉眼ではほとんど判別できなかったけれど、こうして写真で見るとやはりアカガエルだね
話は変わるが、昨今、GoogleやFacebookなどによる個人情報(行動や嗜好)収集がものすごい。
ユーザーの趣味や主義を自動的にデータ化して、それに合わせて広告を表示させる。
僕のブラウザはこのところ日産JUKEの広告が出ていることが多い。これは日産JUKEの広告が多いわけではなく、僕が次に買いそうな車はJUKEだろうと予測して公告を出しているのだ。つまり、JUKEのサイトにアクセスした記録をブラウザ経由で記録していて、こいつにはJUKEの広告を見せよう、と、見えない何者か(システム)が裏で操作しているわけだ。
気持ち悪い世の中になったものだ。
住基ネットとか国民総背番号制とかが話題になるが、実際にはもうとっくに個人のプライバシーはIT企業のデータベースに蓄積され、筒抜けになっているのだ。
ソフトをインストールすると、自動的に広告ソフトもインストールされて、「お使いのパソコンの機能が低下しています。今すぐ改善ツールを」みたいな嘘のメッセージが出て、ソフト販売のページに誘導されたりもする。これがどんどん巧妙になっていて、削除したくてもどこに入り込んでいるのか分からない。
せめて広告をブロックするツールでも入れるか……と、Chromeのアドオンにアドブロックというのを入れてみた。

Googleによってこんな広告が挿入表示されている↑が、アドブロックを入れると↓

こんな風に消してくれる
それにしても、この広告を消すソフトは、それじゃあ大丈夫なのか? とか、疑念は次々に広がっていくわけで、まあ、ネット社会は恐ろしい。
XPのセキュリティアップデートサービスを終了するからさっさと新しいパソコンに買い換えろ、みたいな脅迫が日増しに増えているけれど、うちでは当面XPをやめるつもりはない。
セキュリティアップデートとか言うけれど、結局この手の個人データ収集や自動広告挿入はますますエスカレートするばかりだしね。
ほんにまあ、正気を保つのが難しい時代になってしまったものだ。
のぼみ~日記の写真はオリンパスXZ-10、フジフィルムXF1、X-S1 で撮っています
更新が分かるように、最新更新情報を年度別indexに極力置くようにしました⇒index
たくき よしみつ講演 7月26日大阪市大にて
●7月26日(金) 15時~17時30分
●大阪市大工学部中講義室にて
●授業の一環ですが、一般の聴講歓迎いたします(無料)
 クリックで詳細ページへ↑
|
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
数字と確率で実感する「フクシマ」
アマゾンKindleでたくきの過去の作品がほぼすべて読めます














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|