2013/07/29

天王寺周辺の狛犬(7) 河堀稲生神社

   
河堀稲生と書いて「こぼれいなり」と読むらしい。
ここには3対いた。
まずは正面入り口の大きな浪花狛犬。

団扇尾の真ん中が巻き貝みたい


字が素晴らしすぎて最初読めなかったが、「己未」は安政6(1859)年



石工名も刻まれているが、新川 石工 小西……庄?……
山口県の宇部新川に有限会社小西石造というのがあるらしいが、違うよねえ……


阿像の耳はやや立っているようだ


杭全型と違って、思いきり口を開けている


この境内にもネコ


境内横にも浪花狛犬


摩耗が進んでいる


台座読めない……


吽像は割れている


こちらの台座は天明7(1787)と読める。そんなに古いようにも見えないが……そうなのか……


吽像の顔


阿像の顔。古いと言われれば古そうだが……


吽像は角がもげたらしい


拝殿横の一対。阿像は顎が落ちている


脚も大破しているから、おそらく台座から落ちたのだろう


吽像はほぼ無事


浪花狛犬の顔だが、比較的新しい感じ


尾も上方向に盛っている


いくらなんでもこれだけ浪花狛犬の顔を見続けていると飽きるが、若いときほどではない。
30代くらいのときは、浪花狛犬に興味が持てなかった。でも、今は細かい差を見つけて、へえ~と感じたり、楽しみ方が増えたのかもしれない。



| 次の日記へ次の日記へ

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです



『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


狛犬グッズ
Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

一つ前の日記へ一つ前へ |    

目次へ目次

     takuki.com homeHOME     

| 次の日記へ次の日記へ