2013/08/24
どうしたものかなあ ミラーレス
玄関を出たら、ポストにアマガエルが入っていた。挟まれないようにね。
で、このところ、コンパクト機で撮っている狛犬の写真が、やはりどうしても味がなさ過ぎて満足できないことでちょっと悩んでいる。
以前のように一眼レフに明るい単焦点レンズをつけて持っていけばいいのだろうが、やっぱり重い。あと、そろそろ持っている一眼レフ(ペンタックスK100Dとソニーα300)の性能がだいぶ見劣りしてきたとも感じる。
K100Dは動作が不安定。きれいな写真が撮れるのだが、液晶でライブビューができなくてファインダーしか使えないのも大きな弱点。昔のカメラはみんなそうだったのにね。
そこで、そろそろミラーレスを1台……と思っているのだが、候補であるソニーのNEX-5Rが標準ズームレンズキットで5万円くらい。このレンズ、F3.5-5.6という暗さなのだが、薄暗い神社の境内でどれだけ使えるのだろうか? おそらく、一昔前のカメラに比べれば手ぶれ補正機能やISO感度の性能がグンと上がっているので、そこそこ撮れてしまうのだろうとは思うのだが……。
単焦点レンズはシグマの30mm/F2.8というのが1万5000円くらいであるのだが、もしかすると標準ズームとあんまり変わらないかもしれない。
そこで、この前もやってみた、α300+28mm/F2.8単焦点レンズ(ミノルタ製のフィルムカメラ用)で、常用しているXZ-10との撮り比べをもう少ししつこくやってみた。

α300+F2.8/28mm F2.8開放で 以下全部開放で撮った

α300+F2.8

XZ-10 F2.8 10mm

α300+28mm/F2.8

XZ-10 F2.5 10mm
-1/3補整なのだが、ずいぶん明るく撮れる

α300

XZ-10 F3.2 10mm
こういう背景がないに等しい写真だとほとんど変わらない

α300

XZ-10 F3.2
これは手動で絞りをもっと開けたはずだな。失敗

α300

XZ-10 F2.2 10mm

α300

α300

XZ-10 F2.5 7.5mm
まあ、28mm/F2.8というのは、ほどよいぼけ方で嫌みがないというか、使いやすいレンズなのだろうね。
ただ、このレンズはフィルムカメラ用だから、どうしても周辺が暗くなったりいまひとつもわっとしたりする。
最新モデルであるXZ-10は、ソフトフェア部分が相当うまく煮詰められている感じがする。「きれいな絵」というものを解析してそれに近づけるというか……。嘘っぽい絵なのだが、そんなに破綻がないし、失敗写真が少ない。
CMOSの性能もここ1年くらいで格段に上がってきたのだろう。
以前はCCDに比べるとどうしても色が浅く、コントラストも単調で、ケータイで撮ったみたいな写真になりがちだったが、最近のCMOSはそうした安っぽさがほとんどなくなった。
♪♪
↑今日のアルバム
『So Far Away』 ~たくき よしみつSONGBOOK1』
(クリックした先で試聴できます)

のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にフジフィルムXF1、X-S1 でも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
数字と確率で実感する「フクシマ」














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|