2013/06/04
久々にそこそこ揺れた
朝、地震があった。
そこそこ揺れて、仕事部屋ではCDラックが倒れたり本棚からものが落ちたりした。
マグニチュード6.9でフィリピン海プレート境界あたりが震源らしい。
ところがテレビのニュースではほとんど触れない。なんでだ? その「無視」ぶりがかえって気味が悪い。

このへんが震源↑

み~は地震直後からしばらくびゃ~びゃ~鳴いていて、臆病だなあと呆れていたのだが、夜になって頭の真上を怪我していることに気がついた。びっくりして逃げた拍子にどこかにぶつけたのだろうか。
ぱっくり傷が開いていて血が見えているが、消毒はしないほうがいいかなと思って放置。若いからすぐに治るだろう。
野良猫との喧嘩傷なんかだと、ばい菌が入り込んで致命傷になることもあるのだが、家の中での切り傷だから……。
朝から雨。ときどき強く降る。そんな中、両隣の空き地で草刈りをしている。毎年依頼されている人が病気になったとかで、新しい人が頼まれてやっている。
ビーチパラソル風のものを軽トラックの横に立てて、雨が強くなるたびに避難していたけれど、日没になって終わらないと思ったか、いちばん強く降っている中で草刈り強行。草が濡れると刈り払い機に巻き込まれて事故が起きやすい。怪我しないといいのだが。

強く降る雨の中、合羽を着てラストスパートに入っている

助手さんの無謀なリクエストに応えて、白い花を残してくれていた
というわけで、これはおじさんの手抜きではありません>モロ社長
花が終わったら根本から刈っておきますのでよろしくです<(_ _)>

雨雲ですっかり暗くなった玄関前。早くもライトが付いた。日も短くなったな
2013/09/05
秋の気配

コメリで500円で買ってきた姫リンゴ。無事に実をつけた↑
だいぶ涼しくなり、庭の植木などにもすっかり秋の気配が漂い始めた。
窓から見ていたら、姫リンゴの小さな実らしきものが見えたので近づいて確認。
これ、去年の秋にコメリで1本だけ売れ残っていたのを500円で処分していたのを買ってきたのだった。
500円でこれだけ長く楽しめればお買い得だったね。

紅葉が始まっているマルバノキ

昨日、草刈りのおじさんが残していってくれた白い花。名前は分からん

サルスベリの花は今頃になってようやく咲いている


ニシキギ。樹勢が弱い。きれいに色づくだろうか

……で、ここまでは常時腰にぶら下げているXZ-10で撮ったのだが、そうだよね、せっかくNEX-5Rを大枚はたいて買ったんだから、面倒くさがらずに使わなくちゃね。家の周りくらいは……と、部屋にカメラを取りに戻った。
で、ここからは全部NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSで撮影↓

ミニトマトは次々に皮が割れている。急激な天候の変化についていけないらしい

F5.6で撮る

F1.8で撮る。隣家の壁が完全にぼけてなんだか分からなくなる

姫リンゴも撮り直してみる

最初の日は白つぶれしてしまった花だが、設定を調整していくうちにつぶれにくくなったかな?

うん。このくらいならいいね

サルスベリ。角度が変えられるモニターのおかげでこういうのも簡単

色味は調整追い込みが難しい。この花はもう枯れて落ちる寸前

逆光でもフラッシュなしで結構いける

紅葉し始め

雨上がりの曇天なので本当はこんな雰囲気が正しいのだが

IrfanViewで一発補整してみると派手になる
NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS は、なかなかいい感じで撮れる。問題は、マクロでは一発でAFが合ってくれないこと。DMF(AFとマニュアルフォーカスの併用)に設定しておいて、マクロで撮るときはレンズのフォーカスリングをグリグリ回す。これ、強く回すと早く動けばいいのだが、そうはいかないか。かなり面倒
ただ、一度マクロ位置でフォーカスを合わせた後は、AFが「あ、こっちね」と理解するらしくて、そこから先はAFで合わせてくれる。
♪
↑今日のアルバム
Second Amour ~たくき よしみつ Songbook2 女性vocal作品集
歌:清水翠、Dana、西村千亜紀、他
(クリックした先で試聴できます)

のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にフジフィルムXF1、X-S1 でも撮っています
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
たくき よしみつ 新譜・新刊情報
数字と確率で実感する「フクシマ」














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ フジ XF1 パナソニックLX7、LX5、ソニー RX100、フジ X-S1
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|