2014/01/18-22
かわず庵の防凍作業続く

かわず庵、ついにすべての水栓が凍りついた。台所は大丈夫だと高をくくっていたのだが甘かった。
これ以上、高価な水栓を破裂させるわけにはいかないので、アマゾンで防凍ヒーターを次々に追加発注。現在までに4個とりつけたところ。
風呂場の壁の中がいちばん手こずった。
あと、トイレの中にもつけないとまずいかもしれない。もう1個必要かな。
なぜか玄関の床、スリッパが動かないと思ったら、スリッパの裏側に水滴がついていたらしくて、床に凍りついていた。↑これはベリッとはがしたところ。

床がスケートリンク状態。危ない危ない

クイズ、これはなんでしょう?↑

別角度から↑

こいつらは、こちらの苦労も知らず、今日もこの調子
ところで、数日前からネコの散歩で人間も運動する方法を発明して実践中。
長いリードの端を持ち、ネコが止まっても寝転んでも、人間はその回りをぐるぐる歩き続けるというだけ。電信柱があればそこに片足を振り上げて屈伸したり、庭の敷石を利用して反復横跳びしたり……とにかく動き続ける。10分、15分でもしっかり汗をかき、軽く息もあがる。
う~む、これは大発明だ。なぜもっと早く気がつかなかったのだろうか。
唯一の欠点は、目撃した近所の人から、「変な人が引っ越して来たとは思っていたが、ついに……」と哀れまれたり気味悪がられたりすること。
でも、変人だと思われていたほうが、近所づきあいも楽になるかもしれない。
「ああ、あの人はしょうがない。変な人だから……」ってスルーされるから。
↑これを見た人は気味悪がるだろうなあ~
知っている人には大うけだったけれど……
さて、少し遅い初笑いの後は、先ほどのクイズの答え。
トイレの便器に張った氷を取りだしたところ。
昨日まではガッチガチに全部凍っていたのだが、少し寒気が緩んでここまで溶けたところ。
またガチガチに全面氷結すると便器が割れる恐れがあるので取りだしてみたら、結構面白い形だったので写真に取ってみたというわけ。
正解でしたか?
防凍ヒーターは今のところ順調。次の冬からは凍らせないですみそう。
-->

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|