2014/05/06の3
Mike、健二と会う(承前)
帰り際、「こっちも見る?」と、納屋に案内し、これまた古い機械を説明する健二さん

今はみんなこういう乾燥機で米を乾かすんだけど、俺は使わない。天日干しにするんだ、と説明する

種芋やら藁の使い道やら……

米の倉庫にも案内してくれた

2011年産はものすごくいい出来だったけれど、まだ顧客がついていなかったから余っている……と

手作りの箒の説明。鹿沼の女性が作っているそうだ

箕(み)の使い方を教える

鶏も小規模に飼っている。自家用ですね。そこがMikeにはたまらなく素敵に映る

別れ際にツーショット。「また会おう!」と約束していた
アメリカの農家って、まあ、機械化は進んでいるし、農地も広いのだろうと思ってはいたが、どうもMikeの話を聴いていると、そうした「規模」だけの問題だけではなく、何かが根本的に変わってしまったようだ。
Mikeはまだ30代に入ったばかりなので、30年前の農業は知らない。完全に企業化された農業ビジネスの暗部を見て、こんな方法がいつまでも続けられるはずはないと感じているようだ。
日本が悪しきアメリカの真似をし続ける先に待っているものは……地形も自然環境も文化も違う日本でアメリカの真似をし続ければ、崩壊速度はアメリカよりずっと速い。
今の総理や官僚たちは、土をいじった経験もないまま歳を取った人たちばかりだ。もちろん戦争も知らない。教室で習ったことだけで知識や経験を得たと錯覚している。本能の部分で健全なバランス感覚や判断力が育っていない。
そういう人たちが国を動かすから、大切なものが急速に壊されていく。
僕も、健二さんらに「フクシマ」の話を少しした。当然伝わっていると思っていた基本的な情報がほとんど伝わっていないことに驚いた。
賠償金や除染バブルが福島の農業をはじめ、地域の文化・経済を破壊していることも説明した。健二さんは「それは当然でしょう。福島だけじゃなくて、同じことは日本中で起こるし、似たようなことは起きている」と、すぐに理解していた。農業の現場にいる人間だから、くどくど説明しなくても、情報をひとつ投げればすっと理解してくれる。
しかし、官僚や政治家はそうではない。農業とは何か、ということが根本的に分かっていない。
ダメなら金を注ぎ込めばいい、効率が上がらないならエネルギーをぶちこみ、薬でもなんでも使えばいい、土地は集約化すればいい、後継者がいないなら企業化すればいい……という発想しかできない。
これから人口が徐々に減っていくのは分かっていることであり、正常なこと、健全なことなのだ。それに合わせた持続性のある生き方を、この日本という土地・風土の中で再確認していくことが必要なのに、高度経済成長時代、バブル時代という異常時の体験、刷り込みに従った「巨大数信仰」のもとで突き進もうとする。このままでは破綻が訪れたときの苦しみや悲惨さが大きくなるだけなのに。

まあ、いろいろ考えさせられる1日だった。
夜は助手さんをまじえ、我が家でさらに日米サミット二次会。
珍しくのぼるくんも降りてきて談笑の輪?に加わっていた。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|