2014/08/26
キッチン フジ

今市へ買い出しへ。お昼はさんざん迷った挙げ句、まだ行ったことのない「キッチン フジ」というレストランへ。
千とせ や 奴寿司、プチレストラン バン・マリー へ行く道を進んで、手前を左に入ったところにある。車が通らない道沿いなので、偶然見つけるという可能性は低い場所だ。そのため、今までそばを何度も通っていながら気がつかなかった。
雨が激しく降っている日で、客はぼくら以外いなかった。
家族でやっているいい雰囲気のお店。

ランチメニューがあるのが嬉しい
店内はバーのような感じ。左側はちょっと高くなっていてステージのよう

右側に厨房とカウンター。ジャズが流れていた

住宅街の外れというか、通り道ではないので、目立たない

ここは「焼きスパゲティ」というのが名物らしい。それについてきたサラダ

僕は本日のランチの一つ、洋風弁当を注文。お椀の蓋を取ったら味噌汁ではなく卵スープだった

洋風幕の内弁当。鶏の照り焼きと白身魚のホイル焼き、オムレツ

名物の焼きスパゲッティ。なぜかものすごく塩辛かったという

特製ラー油をお好みで混ぜて、生卵がついてくるので、熱いうちにそれを絡めて食べてね、とのこと

ドリンクはセットでついてくる。嬉しいのは追加100円でデザートもつけられること。この日はプリン
洋風幕の内弁当は大満足だった。白身魚のホイル焼きは、貝で出汁を取っている。鶏の照り焼きのソースも凝ったもの。これで800円は安いわ~。
ここは再訪間違いなし。この一角、千とせ、バン・マリー、キッチンフジ……と、再訪したいお店が並んでいる隠れたグルメ裏通りかもしれない。まだレストランHIPPOというお店もあって、入ってないんだよな~。イタリアンのお店もあったような……。
夜中 鹿沼方向の空が妙に明るかったので撮ってみた
こんなEWIの世界があった! 『Digital Wabi-Sabi』 ↑CDより高音質の24bit無圧縮WAVファイルで先行発売
iTunesストア、アマゾンMP3などでは2014年9月6日より発売予定
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
★ドキュメンタリー映画『スレッショルド:福島のつぶやき』 ついに完成! 日本公開は2015年の予定
↑予告編その2(左下の▲再生アイコンをクリックすると再生されます)
●プロジェクトの紹介サイトは⇒こちら
-->

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます


のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSS、フジフィルムX-S1 などでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
-->
|