2015/01/12
ごろんごろん
晴れている日は必ずこれが一日の始まり
2015/01/14
片付け月間 さらに続く
川内村の家の片付け、追い込みに入らないといけない。16日、19日に行く予定だったが、15日は雪の予報に変わったので、急遽、今日14日にひとりでまた向かうことにした。
しかし、そう決めたのが午後になってから。飯を食うつもりで炊飯器のスイッチを入れた後。
阿武隈PAまでは腹がもたないので、今日はいつもはスルーする上河内SAに入って飯。
ネギ味噌豚丼770円。阿武隈PAの肉玉丼610円より割高。
呼び出しのおねえさんが毎回「餃子の町・宇都宮へようこそ。◎◎番でお待ちのお客様……」とアナウンスする。誰が指示したのか知らないが、連続して言わされるほうも聴かされるほうも嬉しくないよなあ。

ネギ味噌豚丼 770円なり
出たのが遅かったので時間的には相当苦しかったが、やはり今日出てきてよかった。
12日のときに比べて暖かいし、風もほとんどない。暗くなってもハロゲンライトの明かりをたよりに作業をしたが、なかなか終わらない。
結局、夜の9時過ぎまで黙々と片付け作業。約6時間、ぶっ続けで作業したことになる。
なんとか母屋の中が空っぽに近づいてきたが、倉庫の中はまったくはかどらない。

仕事部屋に続き、ようやく和室も空になった

疲れすぎて食欲がなく、帰りは那須高原SAで肉そば。温かいそばって、食うの何年ぶりだろう

夜11時。ひとけのないSA。客より従業員のほうが多い時間帯。笑顔でそばを作ってくれる店員さんに感謝しながらそばを啜った。
2015/01/15

翌日は雨が降り始め、午後には日光でも雪が積もった。
川内村のうちの近所のライブカメラで道路状況を見ると、たちまち白くなっていく。やはり昨日のうちに片付けておいてよかった。
のぼみ~日記は主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10はすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|