2015/02/13
憾満ヶ淵 日光キャンドルページェント(その1)
久々の上京から戻った翌日、日光の憾満ヶ淵(含満ヶ淵)で行われる「キャンドルページェント」というのを見に行った。今年は2月11-15日まで。
小さな蝋燭を入れた燈籠を並べて楽しむという趣向のイベントは日本各地で行われている。しかし、そもそも憾満ヶ淵にまだ行ったことがないので、どうせならこのイベント期間中に行き、明るいときと夜と両方いっぺんに見てみようということで。
行く前から駐車場の心配をしていたのだが、杞憂だった。
イベントの期間中、日光総合会館市営駐車場(東照宮の下にある)から無料のシャトルバスが引っ切りなしにピストン輸送してくれる。日没前に着いたが、駐車場はガラガラ。道を挟んだ反対側にも24時間営業の無人駐車場があり、料金は1回510円(この周辺では共通料金)。帰りにUターンしなくていいようにそちらに停めたのだが、なんと、広い駐車場に停まっているのはうちのクルマ1台だけ。これは帰るときまで変わらなかった。だから、車でいく場合は駐車場が満杯とかいう心配はいらない。
マイクロバスが3台くらい、引っ切りなしに憾満ヶ淵入り口と往復している。乗っている時間はほんの5分ほど。歩こうと思えばもちろん歩ける距離。
ただ、夜は暗いし、ところどころ路面が凍っているので、ありがたくシャトルバスを利用させてもらったほうがいい。

入り口には無料接待所のテントが張られ、おねえさんやおばちゃんたちがココアやホットミルクをふるまってくれる

文星芸術大学の学生さんが作品を出品していて、直前のチェック中

まずは明るいうちに、有名な化け地蔵の道を歩いてみる

約70体。数えるたびに数が違うというので「化け地蔵」の名前があるという。いいお顔のお地蔵さんが多い

中には朽ちてしまっているものも。そんなお地蔵さんにもちゃんと毛糸の帽子と前掛けが

首なしや首だけ?も

これが憾満ヶ淵。含満ヶ淵(がんまんがふち)とも呼ばれているが……

「かんまんがふち」が正しいんだとか

すでにカメラマンがいっぱいスタンバイしている

どういう角度で撮るか……

だいぶ暗くなってきた

足下が凍っていて滑る。靴の選択が甘かったと後悔しきり

いよいよですねえ
のぼみ~日記は、動画も含めて、主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10は明るいレンズの使いやすいカメラですがすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
↑最近いちばん感動した買い物 小さな黒い箱をつなぐだけで家庭のテレビで世界の娯楽を楽しめる
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|