2015/02/13
憾満ヶ淵 日光キャンドルページェント (その2)

STYLUS1
1/20秒、F2.8、ISO 800、-2/3補整、14.50 mm(68 mm相当)
今回持っていったのは、助手さん用がいつものSONY α300+ズボラレンズ(SONY 18-250mm/F3.5-6.8)。僕がStylus1とNEX-5R+50mm/F1.8。
暗闇の中で蝋燭の灯りを撮るのだから、ISO設定が難しい。Stylus1はえらくシャッター速度が遅い感じで、設定を確認したらISOが100固定になっていたのでAutoにして、上限を3500にしたのだが、暗い場所での設定変更はなかなか大変。
どこでどう間違えたか、途中からデジタルズームが固定になってしまっていた。以前にF2ボタンにデジタルズーム切り替えを割り付けておいたのを忘れていて、知らないうちに触っていたらしい。おかげで、ただでさえ撮像素子が小さくて不利なStylus1なのに、さらに粒子が荒れたようなダメ写真の量産になってしまった。やれやれ。
上の写真はまだそれがONになっていないときの写真。

渓流を撮るあたし
SONY α300+ズボラレンズ
1/20秒、F6.3、ISO 400、-2/3補整、18.00 mm(27 mm相当)

STYLUS1 1/10秒、F2.8、ISO 800、38 mm相当

α300+ズボラレンズ 1/6秒、F6.3、120 mm相当

SONY NEX-5R 1/100秒、F1.8、ISO 3200、50.00 mm(75mm相当)

NEX-5R 1/100秒、F1.8、 ISO 3200

STYLUS1 1/2秒、F2.8、ISO 125、32 mm相当
どうもこのへんから間違ってF2ボタンに触ってしまい、デジタルズームが入りっぱなしになってしまったらしい
なんか画角が狭いな~、画像が粗いな~……って思ったのだが、デジタルズームって、固定になるとは思わなかった。しばらくStylus1を触っていなかったせいもあるな

NEX-5R

NEX-5R

Stylus1

NEX-5R

NEX-5R

NEX-5R

Stylus1

Stylus1

Stylus1

Stylus1

Stylus1
とにかく、Stylus1のデジタルズームがロックされたままになったのが痛い。ほんとはもう少しきれいに撮れるはずだったんだよな。ずっとXZ-10ばかりだったから、操作を忘れていたというかなんというか……。
でも、こう比べてみると、NEX-5Rの写真がパッとしない。撮像素子はでかいしF1.8の単焦点レンズなのに、設定を間違えて撮っているStylus1とあんまり変わらないような……。
これはひとえにISO設定が3200になっているからだな。Autoにしてあると勝手にここまで感度を上げてしまうのか。ISO設定は難しいなあ。
のぼみ~日記は、動画も含めて、主にオリンパスのXZ-10とStylus1で撮っています
XZ-10は明るいレンズの使いやすいカメラですがすでに生産終了。もうすぐ新品での購入が難しくなります
↑最近いちばん感動した買い物 小さな黒い箱をつなぐだけで家庭のテレビで世界の娯楽を楽しめる
|
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』
Tanupackから久々の新譜! これはあなたが聴いたことのない種類の音楽かもしれない!
「メロディの価値」にとことんこだわり、手段としてはデジタルを使う。これが「デジタル・ワビサビ」だ
|
|
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報

たくき よしみつ のアルバム (MP3ダウンロード)
クリックした先で試聴できます



のぼみ~日記の写真は主にオリンパスXZ-10で、他にオリンパスStylus1、ソニー NEX-5R+SONY 50mm/F1.8 OSSなどでも撮っています














音楽アルバム『ABUKUMA』
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
↑タヌパックの音楽CDはこの場で無料試聴できます
Flash未対応ブラウザで、↑ここが見えていない場合は こちらへ
ガバサク流が推すデジカメ オリンパスXZ-10 Stylus1 パナソニックLX7、ソニー NEX-5R
詳しくは⇒こちら
狛犬ネット入口目次へ
|