2015/12/23
『狛犬ガイドブックVol.1』届く

予定通りに『狛犬ガイドブックVol.1 狛犬の楽しみ方』が届いた。
悩んだ末に800部作った。
オンデマンドと違って、間違いがあると800冊全部に及び、直しようがないから届いて中を確かめるまでは緊張した。
幸い、目立った瑕疵はなかった。ほっとした。
さて、これから発送作業に入る。すでに数十人が予約してくださっている。頑張らなくちゃ。

助手さんからは「ジャポニカ学習帳みたい」と言われた……う~む……

これから梱包、発送……これが大変な作業になって、背中や腰が痛くなるわ汗はかくわで……
2015/12/24
オンデマンドとオフセットの違い

左がオンデマンド、右がオフセット。パッと見ただけでは分からない
2回に分けた発送作業。最後はクロネコDM便のシールがなくなってしまった。
百数十冊を送り出したが、まだまだ採算分岐点には届かない。あと2年くらいかかるかも。
改めてオンデマンド版とオフセット版の違いをじっくり確認してみた。
パッと見た段階で、オフセットのほうが写真の色味が自然で、色階調も深いと感じたが、これはトナーを使うコピー機とインクを使う印刷機の違いによるものだろう。
オンデマンドは作るたびに色味は微妙に違うかもしれない。それを想定して商品作りをしなければならない。
モノクロ版がもっと安く作れたらいいのだがなあ。

左がオンデマンド、右がオフセット。オンデマンドはなぜか写真が緑色がかっている

今回はオンデマンド版を見てからオフセット版の最終校正に入った。裏表紙も少し手を加えた

オフセットは極力厚い紙を使ったので束が1mmくらい違う。それに合わせて背表紙の文字も大きくできた

改めて読んでみると、かなりいい本になったんじゃないかと思う。64ページだが、読み応え、見応えはある。ちょうどいいボリュームかもしれない。
ただ、どれだけ校正しても漏れは出るのだね。こんなところにミスが……。
僕が狛犬趣味を始めたのは26歳のときだから1981年なのだった。この写真はその5年後に撮ったもので、写真の撮影日が1986年。まあ、どうでもいいようなことだからスルーしましょう。


「第41回国際環境フィルムフェスティバル EKOFILM」ワールドプレミア上映された映画『Threshold:Whispers of Fukushima』が、
日本初の上映会で、福島、京都、栃木を回ります。
2015年12月29日(火曜) Daddy's Cafe(栃木県日光市土沢)にてミニコンサート付き上映会。
18.30開場。監督挨拶、90分の上映の後、映画の音楽監督をつとめたErik Santos氏とたくき よしみつによるミニコンサート。
予約・前売り:1800円、当日・2000円。
予約・問い合わせはDaddy's Cafe(0288-32-2103)へお電話で。
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|