一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2016

2016/01/31


ペンタックスはどこへ行く


左がK-r、右はK-100D


最近、Sonyのα7sという高級一眼レフの話題を続けて目にした。
Sonyのαシリーズは、α7s、α7、α7Rという3種類があって、フルサイズCMOSセンサーだが、画素数が約1200万、2400万、4200万と増えていく。
当然、買うなら画素数の少ない7sとなるが、旧タイプで約20万円、新しいα7sIIは約40万円もするので、とても買えない。これはボディだけの値段で、当然、その性能に見合ったフルサイズ対応のレンズを買うのはさらに金がかかる。
劇場用映画を撮るとか、そういう用途じゃないと、ちょっと気軽に手を出せない。

貧乏でもいい写真を撮りたい……というガバサク流としては、背景をぼかしたかっこいい写真を撮るには撮像素子が大きくないとダメだけど、フルサイズはお金がかかるのでAPS-Cサイズで我慢しましょうと提案している
APS-Cサイズなら道具(カメラ本体・レンズ)もぐっと安く揃えられるし、それなりにいい写真も撮れる。でも、画素数を欲張るとやっぱり画質がインチキ臭くなるので、極力画素数を抑えているモデルを……と。
で、目下、妥協の産物として使っているのがSonyのNEX-5RにSonyの50mm/F1.8単焦点レンズの組み合わせ。
しかし、画質や使い勝手にはまったく満足はしていない。
APS-Cサイズに1600万画素のCMOSは、当然、1/2.3型や1/1.8型、2/3型といったコンパクト機用のCMOSに比べれば光の情報量に余裕があるが、これを1200万画素に抑えてくれていたらなあと思うことはたびたびある。
画素数を欲張ると、色の階調、明暗差情報などが薄くなり、それを演算処理(映像エンジンってやつ)でごまかすから、どうしても変な色味になったりする。
高画素センサーで記録した画像では光の情報が「薄い」ことは、画像ソフトで加工するときにはっきり分かる。
画素数の少ない(画素ピッチの大きい)センサーで撮った画像は色味の調整などが自然にできて作業がとても楽。一発補正で見違えるようにきれいな画像になることが多い。
ところが、画素数を欲張っているセンサーだと、色味の調整などがとてもやりづらい。調整しても不自然さがなかなかとれないのだ。大元で受け取っている(1画素あたりが受け取る)光の情報量が少ないために、後からいじってもきれいに変化してくれないのだ。
NEX-5Rではそれをときどき痛感させられる。
600万画素時代のペンタックスK-100Dなどは、その点、とても「使いやすい画質」だった。ペンタックス特有の、明るく、暖色系が強調されたような画像になるのだが、1画素あたりの情報量が多いからだろう、画像ソフトでいじったときの変化が自然で、好みの色味や明るさに調整しやすかった。
しかし、K-100Dはさすがに設計が古くて、容量のでかいSDカードを使って一時期に大量に撮影すると記録が不安定になるなどの弱点があった。
16GBのカードなんか入れると、撮影可能枚数が999(3桁でおしまい)のままずっと変わらない。
単三電池仕様なのはいいのだが、アルカリ電池だとすぐになくなるし、エネループだとそこそこ持つのだが、エネループは電圧が低いので、やはりたまに動作が不安定になる印象があった。
きれいな写真が撮れるという意味ではとてもよいカメラなのだが、一度、外で数千枚を一気に録った後、メモリが飛んでしまったことがあって、それ以来、使わなくなった。ようするに時代に合わなくなってきたのだ。
今でもNEX-5Rなんかに比べれば、きれいな写真が撮れるのだが……。


2007年1月にK-100Dで撮った写真。シグマの全域F2.8 18-50mm、1/50秒、F2.8、ISO 200、50 mm(望遠端=75 mm相当)で撮影。これだけ暗くても……

IrfanViewの一発補正で瞬時にこうなってくれる



さらに色味を調整。1画素あたりの光の情報量が多いので、色味調整でもレベルを大きく変化させても自然な変化を見せてくれるため、仕上がりを調整しやすい。NEX-5Rの1600万画素だともっと不自然な結果になる。


で、NEX-5Rのもう一つの弱点はファインダーがないこと。晴天時などは液晶モニターだけだと見づらい。しっかりファインダーを覗いてマニュアルでピント合わせしたいと思ってもできない。
ペンタックスの一眼は逆に液晶モニターが角度可変じゃないのが使いづらいのだが、ファインダーを覗いて撮る分にはいい。

そこで改めてペンタックスの商品リストを見てみると、CMOSセンサーがSonyからの供給に頼るしかないペンタックスは、Sonyの高画素化路線に合わせてどんどん高画素化を進めてしまうしかなく、今では買いたいと思えるモデルはない。しかも、APS-Cサイズのカメラにはもう気合いを入れようとしていないみたいだ。
で、製造終了モデルを遡って見ていくと、K-rというモデルがいちばんバランスがよさそうだ。APS-Cサイズで1200万画素の最後のモデル。
ペンタックスのKマウントレンズって、うちに何があったかしら……とペンタックス用のカメラバッグの中を確認したら、シグマの30mm/F1.4、シグマの全域F2.8/18-50mm、タムロンのズボラズーム18-250mm/F3.5-6.3、タムロンのマクロ90mm/F2.8の4本があった。これらのレンズを活用しないのはもったいないということで、K-rをヤフオクで購入してみた。



K-rのボディはK-100Dとあんまり変わらない大きさ。違いはダイヤルの位置が逆になっているくらいか



届いてすぐ、F1.4/30mmで目の前にいるのぼるくんを試し録りしてみた。1/100秒、F2.8



1/125秒、F2.8



1/100秒、F2.8



1/200秒、F1.4



F6.3、1/800秒、ISO200



1/80秒、F2.2、ISO200 相当暗い部屋の中で

1/60秒、F1.8、ISO400。やっぱり30mm/F1.4レンズは使いやすい



タムロンのズボラズームで最望遠(250mm)撮影。1/400秒、F9、ISO400



18mm(広角端)で。F8、1/500秒、ISO200



250mm(望遠端)で。F11、1/320秒、ISO400



広角端で



望遠端で



それをさらにトリミングで原寸に拡大


うん。いいんじゃないのかな。これで当分頑張ってみよう。重いから、電車で移動のときは持っていく気がしないけれどなあ。それじゃあいい写真は撮れないよね。ガバサク流じゃなくてただのズボラ流になってしまうか……。

ちなみにこのK-rはとてもきれいな商品で、使用感がほとんどなかった。それで2万円以下で購入。
気に入らないのは、やはり液晶モニターが動かないことと、記録に少し時間がかかること。連写速度はいいのだが、それをメモリに記録する時間が結構かかっている。そのへんが古いカメラってことかな。それでもK-100Dに比べたら速いんだけれどね。

でも、ペンタックスのカメラを買うのはこれが最後になるだろうな。ペンタックスはカメラメーカーとしては好きなんだけれど、なにせ撮像素子を自社開発していないから、Sonyのセンサーに頼るしかない。中判素子のカメラを出してみたり、フルサイズに参入してみたりと、高級路線を追求しようとしているのは、やはり価格の高いモデルじゃないと利益が出ず、企業としてやっていけないからだろうが、もともとペンタックスというのはニコンやキヤノンに比べると「庶民の味方」という印象のメーカー。それが廉価で優秀なカメラを捨てて高級路線、しかも、プロというよりはお金持ちのアマチュアが喜びそうな製品に舵を切っているのは、寂しい。
生まれて初めて手にした一眼レフは、親父が無理して買ったペンタックスSPだった。あのカメラに50mm/F1.8をつけて、なんでも撮っていた。いい写真が撮れた。あれが僕にとってのペンタックス原点。
そういうテイストが、今のペンタックスには感じられない。

コニカミノルタはSonyに行ってしまったし、東芝やサンヨーはもうデジカメ用センサーの開発はしなさそうだし、パナソニックのセンサーも元気がなさそうで、フジフィルムもこれからはSonyのCMOSが頼りになりそうだし、日本に唯一?残された独壇場であるデジカメ業界も、つまらなくなりそうだ。


ガバサク流 レンズ交換式カメラの選び方は⇒こちら



タヌパックブックス


あのとき、さまざまな偶然が重ならなかったら今頃日本は本当に「終わっていた」ということを、的確に分かりやすく解説。 ご案内ページは⇒こちら
A5判・40ページ オンデマンド 中綴じ版 580円/平綴じ版 690円(税別、送料別)
製本の仕方を選んでご注文↓(内容は同じです。中綴じ版はホチキス留め製本です)
製本形態

新マリアの父親
「フクシマ」を予言した小説と言われる『マリアの父親』の改訂版が「紙の本」で甦る。試し読みは⇒こちらから
A5判・124ページ オンデマンド 980円(税別、送料別) 




更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

    
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら



Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索