一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2016

2016/04/28の2

ナメクジ救出作戦




日光珈琲でスペシャルなランチを楽しんだ後、隣のニコニコ本陣売店で買い物。
ここで買うものはいつも大体決まっている。JAの直売所がそのまま入っているから、そこで野菜を買い、惣菜と、ときには弁当を買う。かりんとう饅頭も必ず買うのだが、なぜかこの日はなかった。扱いをやめてしまったのだろうか? 心配だ。

で、助手さんがキャベツを大切そうに籠の中で何度も位置を変えているので覗いたら、ナメクジがついていた。
このままにしておくと死んじゃうだろうから、家に持ち帰って放すという。
レジで気づかれないように「あ、自分で入れますから」なんて袋に入れて……無事に我が家までたどり着いたナメクジ。
殻がついていればカタツムリってことで可愛い、なんて言われるのに、ナメクジは分が悪い。

気づかれずにレジも通過し、無事に我が家の玄関まできた



オオカミ池の隣に葉っぱごと放す



雨降り止まず。増水した「ヘ池」



こないだいたずらしたエンブレム



地味にここにも……



何人が気づくかなあ……



人生「死んでから」が勝負 ──という生き方

満61歳になった。

60歳は還暦ということで、なんとなく嬉しい?気持ちもあったのだが、そこから先もまだ1つ1つ歳を取る、しかも超速で時間が過ぎていくと思うと、ここからは死との闘いになるのか?
感性が鈍り、肉体が衰えていくのは、死を楽に迎えるために必要なことだと思う。若いときの体力や気持ちのまま死を迎えるのは残酷だ。そうならないだけ生きたことに感謝したい。
それにしても、階段の上り下りで躓いたり、指先の感覚が鈍ってものを落としたり、さっきまで覚えていたことを忘れて思い出せないたびに、あ~あ、と心の中でため息をつく日々。

デジタルワビサビの精神は変わらないが、最近はアナログへの回帰が少しずつ強まっている。
原稿を紙に書くことはもう一生ないだろうが、紙に墨や絵の具で絵を描くことは始めるかもしれない。アクリル絵の具はアマゾンで買ったまままだ手をつけていないけれど、近々なんとか使ってみたい……。和室のしょーもない襖に白い紙を貼って絵でも描こうかな、なんて考えたりしている。

Kindleブックにしてもどうせ売れないものは売れないのだから、じゃあ、本当にほしいと思ってくれるごく少数の人に向けて「紙の本」を作ってみよう、と始めたオンデマンド出版。これは多分、たらたらと続けていくと思う。

今年になってからほとんど楽器に触っていないので、これはなんとかしないと。
昨夜、初めて(多分)EWIの夢を見た。指が接着剤がついたように動かなくて、裏の移調スイッチをいくら押してもAbが出せなくて……というような夢。ギターや歌絡みの「うまくいかない」夢は山のように見るのだが、EWIのは初めて(多分)。
ああ~、こんな気持ちのまま死ねないなあ……ということで、心を入れ替えないと。でも、デジタル楽器はやはりストレスが伴う。お手軽だけれど、その分、脳が蝕まれている部分がどうしてもあるみたいだ。

こんな生活をあとどれだけ続けられるのか……どう考えても数年で破綻することは分かっているけれど、その数年が人生でいちばん充実し、幸せな時間だったと思えるように、のらりくらりとまいりましょうぞ。

今年からのスローガンは「人生、死んでからが勝負」。
またいつものように後ろ向きだなあ、と思わないでね。こんな時代を前向きに生きるにはどうすればいいのか、衰える一方の肉体と精神に逆らわず、しかも今まで以上に充実して残りの人生を生きるにはどうすればいいのかを考えた末の結論なのだ。

時代がどんどんおかしくなることはどうしようもない。個人の力、努力では抗えない。それを認めた上でどう生きるか、だ……。
昔、動物生態学者の中村方子(まさこ)さんの父親が、死ぬ前に娘に語った言葉の中に、そういう意味のことがあったそうだ。
今まさにそういう時代なのだと思う。
もはや、自分が生きているあと少しの時間では、世の中がよくなっていくのは見られないだろうし、自分のやっていることが社会的に評価されることも望めない。それを認めた上で、自暴自棄になるのではなく、では、死んだ後に何を残せるのかを考え、残すべきもの、残すに値するものを作る人生を送っていこう……と決めたのだ。
「新唱歌」も「狛犬図鑑」も「デジタルワビサビ」も、そうした考え方でやっている。
自分が死んだ後100年くらい経って、そのとき、まだ世界に人類がまともな文化・文明を維持できていたら、今よりも健全な文化・文明かもしれない。そのときに、もし僕の作ったメロディや書いた文章が残っていたら、そのときが勝負だ……と。

生きている間はもう仕方がない、と腹をくくると、毎日が少し楽になる。
これは毎日を楽に生きるということとは少し違う。だって、100年後に見つけてもらうためには、ものすごく内容のある、評価されるに値する作品を作らなければいけないのだから。
今の時代に売れる、ヒットする、当たる……ことも難しいが、それは運の要素や押しの強さという意味での難しさだ。本当に価値の高いものを残すことは「本質的に」難しい。その難しさを直視しよう、楽しもうというのだから、こんな前向きな生き方はない。

……というような心境を、61歳になった今、ゆっくりと噛みしめているところなのであります。


『狛犬図鑑03』が完成。連休に入ってしまったため、実物を確認できるのは連休明けか


利平は生涯追われる身で、自分の作品に名前も彫れなかった。彼もまた、「人生、死んだ後が勝負」という生き方をすべく、血のつながっていない寅吉をみっちり仕込み、その実力を認めてからは養子に迎え、自分の死後に思いをはせた。
宮沢賢治も、生きている間は「世間」に自分の作品を見つけてもらえなかった。

死んだ後のことは自分ではもう分からない。認知できない。死んでしまっているのだから……。
それを哀しいと思うのではなく、救いだ、と思えるようになれば、毎日がもっと楽しくなるのかもしれない。

■介護・死に方■  このテーマでの次の日記は⇒こちら








タヌパックブックス

神様Aはベジタリアンだった ──あなたの知らない創世記──

たくき よしみつ・著 第4回「小説新潮新人賞」候補作の『ざ・びゃいぶる』を改訂・改題。あなたの人生観・世界観が変わるかも?
B6判・76ページ オンデマンド 580円(税別・送料100円) 

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報



iBooks図書館ガイド  Kindleアプリで本を読む



一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


tanupack音楽館  よいサイト 41.st  たくき よしみつの本 出版リストと購入先へのリンク  デジカメと写真撮影術のことならここへ! ガバサク道場


「福島問題」の本質とは何か?


『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!

第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら
裸のフクシマ  『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。

第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛

今すぐご注文できます 
アマゾンコムで注文で買う
⇒立ち読み版はこちら



Google
abukuma.us を検索 tanupack.com を検索