2016/11/27の3
日光いろは坂駅伝(3)

その後、ちょっと離されて
伊藤わかな選手(日本女子体育大学)。区間13位

そして、来ました! すずか選手。ガンバだ~

去年はビリだった。今年はまだ後ろにひとりいる

800m、1500mの選手だけに、フォームはきれい



そして風のように走り抜けていったのだった……
……って、ひいきしすぎやろが~ イエローカードやな

そして最後に諸富愛奈(もろとみあいな)選手(東京学芸大学)

学芸大はトップに遅れること3分40秒、すずか選手に遅れること約1分で2区へリレーした
涼香選手の今年のタイムは19:37。去年は20:21だったから44秒縮めた。
東大チームはこの後の山登りで大きく引き離され、最終的には最下位だった。
最初の大会(2014)は13校14チームだった。出場校と結果は、
1位 東京農業大学 A 1:30:21
2位 大東文化大学 1:32:43
3位 大阪芸術大学 1:32:53
4位 関西外国語大学 1:33:15
5位 中央大学 1:34:44
6位 東洋大学 1:37:18
7位 東京農業大学 B 1:38:12
8位 立教大学 1:39:09
9位 国士舘大学 1:39:20
10位 松蔭大学 1:39:42
11位 東京学芸大学 1:40:08
12位 聖徳大学 1:42:41
13位 埼玉大学(OG混合チーム) 1:47:54
14位 東京大学(OG混合チーム) 1:56:46
去年第2回大会の出場校は3校増えて16校17チーム。結果は、
1位 大東文化大学 1:29:49 大会新
2位 関西外国語大学 1:32:20
3位 日本体育大学 1:33:16
4位 東京農業大学 A 1:33:27
5位 中央大学 1:35:15
6位 大阪芸術大学 1:35:21
7位 東京農業大学 B 1:35:25
8位 白鴎大学 1:36:05
9位 日本女子体育大学 1:38:23
10位 松蔭大学 1:38:46
11位 国士舘大学 1:38:57
12位 東洋大学 1:39:55
13位 東京学芸大学 1:40:43
14位 立教大学 1:41:39
15位 日本大学 1:42:14
16位 聖徳大学 1:43:25
17位 日本女子大学 1:54:35
18位 東京大学(OG混合チーム) 1:54:36
そして今年第3回大会は、3校減ってしまった。
1位 大東文化大学 1:32:41
2位 大阪芸術大学 1:33:06
3位 東京農業大学 A 1:33:36
4位 関西外国語大学 1:33:37
5位 中央大学 1:34:47
6位 東京農業大学 B 1:37:32
7位 白鴎大学 1:37:43
8位 東洋大学 1:38:33
9位 聖徳大学 1:38:35
10位 日本女子体育大学 1:39:08
11位 日本大学 1:39:11
12位 松蔭大学 1:40:28
13位 立教大学 1:40:57
14位 東京学芸大学 1:45:21
15位 東京大学 1:52:13
日体大、国士舘、日本女子大が抜けてしまった。東大は部員が足りないのに第1回からずっと出場している。今年は医学部陸上部(別組織?)からも二人引っ張ってきて編成したらしい。
さて、この駅伝、来年もできるのだろうか。ぜひやってほしいものだが、大変だろうな。
もっと宣伝しないといけないし、なんとかテレビも生中継にしてほしいものだ。
女子が箱根駅伝よりも高低差のある山上りに挑む姿を見て、おお~っと思う人たちはいるはず。もっと工夫して宣伝できるんじゃないかなあ。
オマケ

寝てる

応援に出ていたお囃子屋台

駅前でやっていたイチゴの販促イベントのほうがなんか華やかだったような……

寝ている

電車が車で、饅頭食って待っていた

なんか印刷が逆のような気がする……

ガバサク流レンズ交換式ミラーレスカメラのお勧めガイドはこちら
『彫刻屋台図鑑01 鹿沼の彫刻屋台』★
ユネスコ無形文化遺産登録で注目が集まる鹿沼の彫刻屋台。全27屋台を128ページフルカラーで「アート」として見つめ直す写真集。
B6判・128ページ フルカラー オンデマンド 無線綴じ
1280円(税別) 送料:160円
■ご案内ページは
こちら

「フクシマ」を予言した小説と言われる『マリアの父親』の改訂版が「紙の本」で甦る。
試し読みは⇒こちらから
A5判・124ページ
★オンデマンド 980円(税別、送料別)
『So Far Away たくき よしみつSONGBOOK1』
原発が爆発する前の2010年、阿武隈山中のスタジオにこもって制作した自選ベスト曲アルバム
「メロディの価値」を信じての選曲。20代のときの幻のデビュー曲から阿武隈時代に書いた曲まで、全13曲
iPhone、iPadのかたは
iTunesストアから、
アマゾン、
moraでも試聴可能
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME
「福島問題」の本質とは何か?
|
『3.11後を生きるきみたちへ 福島からのメッセージ』(岩波ジュニア新書 240ページ)
『裸のフクシマ』以後、さらに混迷を深めていった福島から、若い世代へ向けての渾身の伝言。
複数の中学校・高校が入試問題(国語長文読解)に採用。大人にこそ読んでほしい!
第1章 あの日何が起きたのか
第2章 日本は放射能汚染国家になった
第3章 壊されたコミュニティ
第4章 原子力の正体
第5章 放射能より怖いもの
第6章 エネルギー問題の嘘と真実
第7章 3・11後の日本を生きる
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|
|
『裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす』(講談社 単行本352ページ)
ニュースでは語られないフクシマの真実を、原発25kmの自宅からの目で収集・発信。驚愕の事実、メディアが語ろうとしない現実的提言が満載。
第1章 「いちエフ」では実際に何が起きていたのか?
第2章 国も住民も認めたくない放射能汚染の現実
第3章 「フクシマ丸裸作戦」が始まった
第4章 「奇跡の村」川内村の人間模様
第5章 裸のフクシマ
かなり長いあとがき 『マリアの父親』と鐸木三郎兵衛
■今すぐご注文できます
で買う
⇒立ち読み版はこちら
|