表門まで戻ってきた。表門は裏側にいる狛犬も含めてまだ修復作業の手がついていない。あちこちかなり剥げてしまっているが、陽明門があまりにピカピカなので、なんだかこっちのほうが味わいを感じたりして……?

傷みが激しい

これなどは肝心の部分がほとんど剥げてしまっているので、描き直しになるだろう


表門裏の狛犬。陽明門の狛犬は大宝神社のコピーなので吽像に角がないが、こちらは角がある



陽明門の狛犬と同じ彫り師ではないかと思うが、こちらのほうが少し出来がいいような気も……


表門長押の蛙股には虎が並んでいるが、塗料の剥離が進んでいる。ちなみに家康は寅年(天文11年(1542)12月26日三河国岡崎城で)生まれだそうだ




この木鼻は獏かな? 身体は熊で、鼻は象、目が犀、尻尾は牛、脚は虎……という超ハイブリッドな霊獣。「夢を食う」というのは有名だが、悪い夢だけ食って厄除けしてくれるという説も


見逃しがちだが、梁上には、虎と豹がいる。昔は豹というのは虎の雌だと思われていたとかで、「虎のカップル」という意味合いなのかもしれない