
2017/05/05
菌類夫妻?登場
1969年製? のラジオを修理しているとき、来訪者あり。横根高原メガソーラー反対署名をしにきたという。フェイスブックかこの日記かは分からないが、読んで、これは署名しなくては……でも、用紙をダウンロードして印刷するのも大変だから、たくきのところへ行けばいいんじゃないか、となったそうで。
以前、Daddy's Cafeでやったスレッショルドの上映会&コンサートのときも来てくださったとかで、そういえばそのときちょこっとお話ししたような記憶も??
東京からいわきに引っ越しを決めた直後に原発が爆発して、引っ越しのトラックが来てくれなかったとか、それでも引っ越ししていわきに3年半いたとか、2年前に日光に移ってきたとか……そんなことを話しているうちに、キノコが趣味というので、「キノコといえば、そこに何か生えてましたよ」と教えたら、さっそく車から撮影機材一式を降ろしてきて、本格的に撮り始めたのでビックリ。
サンプル収集も怠りなく……「キノコは胞子を顕微鏡で見なければ何も分かりません」とか……。
キノコを採取して食べるのが趣味という人は結構いるのだが、顕微鏡で胞子を見るという人は初めて会った。
それはさておき、書名をしにわざわざ来ていただき感謝です。

ここまで本気で撮るとは……

さっき人丸神社のそばで採ってきたんですよ、というキノコ。名前教えてもらったけれど忘れた~

そうそう。「ヘ池」の貝殻は少し増えた

そんなこんなで今日もおしまい


『ひよっこ』に出てくる昭和 その2

前回、『ひよっこ』に出てきたトランジスタラジオの基板の話から、部屋にあった古いラジオを修理する羽目になったことを書いたが、そういえばこのシーンも気になった↑。
谷田部家の襖の絵、どこかで見たような……というか、うちの襖にそっくりじゃないか? であれば、これもちょっと新しいのでは?

うちの和室の襖。入口側は洋風内装の廊下だから、これは変だよねと言いつつ、そのままになっている

和室の押入の襖は、この絵を消すために上書きして怒られた……

↑クリックすると反対署名用紙などがダウンロードできるページにジャンプできます
森水学園第三分校を開設
よいお買い物
無駄な金を使わない!
テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車などなど、「幸福になれる合理的な買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME