
遠目だと白いだけなのでヤマボウシかとも思うのだが、近づけば細かいのが密集しているのが見えるので、ああ、これはミズキ

ミズキといえば、女優の水木薫は大学の同期生で、よくテント芝居に誘われて一緒に見に行ったなあ

カタバミとオオイヌノフグリ どちらもすご~くあたりまえの草

カタバミ

花にばかり目がいくが、葉っぱがハート型で可愛いのね

オオイヌノフグリ

サギゴケ トキワハゼというのとよく間違えられるらしいが、大きさはサギゴケが倍くらい(1.5~2cmくらい)で……

この切り込みのあるような花弁で区別するのだそうだ。この花弁の形が鷺に似ているからサギゴケ。でも、苔じゃないのにねえ

フランスギク。これからいっぱい咲く……はず

これはご近所さんの庭先にて。ハナテマリと言っていたが……

桐の花が散って道路の上にもいっぱい落ちている

サクラソウですかねえ……

色がいろいろ?

葉っぱが違う? シバザクラ? シレネ?

ツルニチニチソウという、これまた帰化植物らしい

4枚のやつもある?
黄色い花特集

タビラコ? オニタビラコ? まったく別物?



ミツバツチグリ?

これは葉っぱと花びらに特徴があるのだが、分からない

ヘビイチゴに似ているけれど、葉っぱが違うような……

これはタンポポ類?

石積みの間から生えてきた強いやつ

葉っぱはハート型の3枚。ウマゴヤシ?


オマケ:これはうちの敷地内に生えている
イヌザンショウ。葉も棘も互生なのでサンショウではない……とか