
あ、去年と同じ場所に産んでいる

触ったら、だいぶ水を含んでドロドロ状態。大雨で溶けてしまったか

このまま溶けてしまっても、乾いてしまってもいけないので、少し土を被せておいた
2017/06/03

今日の月

2017/06/04
ゴイサギ

ダメだろうと思いつつも、堰堤にモリアオの卵を探しに出かける。途中、ペンギンみたいなのがいた

カメラを出している間に遠くの田んぼに飛んでいった。仕方なく、望遠端でがんばる。ゴイサギ。このへんではあまり見ない。ダイサギやアオサギのほうがずっと多いというのも珍しい?

堰堤に到着。やはり卵は見つからず。声も確認できず。去年もダメだった。一昨年が最後だったのかな。地域絶滅寸前の……

帰り道。男体山がくっきり

家の隣(東側)を草刈りした。これってなんだろ


ちなみにこれは……
レオの抜け毛
2017/06/05

ゴミ捨ての戻り。今日も空がきれい
2017/06/06
生きていた! ツチガエル

チビ池にツチガエル! 今年初めて見た。全滅したのかと思っていたけど、生き延びていた
小来川にモリアオチェック2回目

雨が降ったし、少し増えたかなと思って行ってみたが、1つ増えていただけ

最初のやつはだいぶヨレヨレになっている。一部落ちたのかな?

新たな場所を……と入り込んでいくと、ログハウスの貸し別荘をやっている場所に迷い込んだ

草刈り中の女性オーナーとしばし立ち話。カエルにはほとんど興味がないようだったけど、親切に「奥まで行ってみては」と言ってくれた

モリアオの産卵場所とはちょっと違うんだよね~。こういう環境だと、タゴガエルやカジカガエルとかならいるかも?