一つ前の日記へ一つ前へ |  目次へ   | 次の日記へ次の日記へ

のぼみ~日記2017たくき よしみつの日記2017


2017/11/20

八坂神社(佐野市葛生西)の狛犬


いよいよ佐野市に入る。最初に訪れるのは町の中にある古社・八坂神社。
ここに天明5(1785)年の狛犬がいることは分かっていたが、WEB上の写真はどれも今ひとつ顔つきなどが分かりづらい。かなりくずれているようにも見えたので、それほど期待していなかったのだが、予想よりずっと素晴らしいものだった。

狛犬と仲よしの白ネコが振り返った。あまり人を怖がらないようだ



阿像。台座にはまだはっきりと読み取れる程度に「天明五年」とある



離れたところから見ると頭が欠けているようにも見えたが、そうではなかった。頭が平べったく小さいだけだった




吽像。これも遠くから見たシルエットだと頭が欠けているように見えたが、そうではなかった



台座の石が硬い素材なのか、それともこの場所が風雨があたりにくいからか、天明五年の銘がまだはっきり読み取れる



鬣は流れているとまではいかず、江戸獅子タイプが固まる前くらいの形といえそう。1700年代だからそれが自然か



よく見ると、阿像↑と吽像↓で鬣の彫り方を変えている。吽像は完全な巻き毛。獅子狛犬の違いを意識して掘ったと思われる。石工はそれなりに知識と技術を持っていた名人だろう



下の歯は摩耗してほとんど消えているが、もともとは刻まれていたと思う。上の歯はまだ残っている。狛犬は歯が命だからねえ。大切にしたいね



奉納者の名前もまだ読み取れる程度に残っている。でも、おそらくこの人たちの子孫が見ても分からないだろう。軽く200年以上前の先祖のことなど、記録に残っていないだろうなあ



尾はこの形。素晴らしい。石工のレベルの高さが分かる。地元の石工だとしたら大したものだ。もしかすると江戸に発注したのかもしれない

この狛犬を見ただけでも、今日はかなり満足だ。でもまだリストアップした神社があるので、先を急ごう。すでに2時を回っている。

HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ

狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです














狛犬図鑑01 日光のはじめ狛犬たち
あなたの知らない日光がここにある! 山奥にひっそりいる幻のはじめ狛犬なども網羅。ご案内は⇒こちらから

『狛犬ガイドブックVol.1』
狛犬ファン待望の「ガイドブック」シリーズ第一弾「狛犬の楽しみ方」 ご案内は⇒こちらから
冊数


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
Twitter     


一つ前の日記へ一つ前へ |  | 次の日記へ次の日記へ

      
Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索