レオのお葬式の翌日。今日は親父の満90歳の誕生日。
卆寿である去年は狛犬Tシャツをプレゼントした。

去年のプレゼント↑
今年は、この椅子がプレゼントかな。
Amazonで買うつもりだったのだが、店頭処分品みたいなのがニトリにないかしら……と、駄目元で覗いたら、まさしくそのものずばりみたいなのが3割引きで売っていた。今市のニトリは店員さんの応対もていねいで、大正解だった。

ニトリで買った椅子。安定していて、リクライニングできて、座面の高さも4段階に調整できる。いちばん低くすればほぼ座椅子。これはいちばん高くしたところ
脚の部分が点ではなく線で設置しているので、安定性がよい。椅子を引いたり、手すりに手をかけないと立ち上がれない老人用としては、手すりがあることと、簡単には傾かないことがとても重要。クッションが厚く、背あてが高めなのもよかった。
健常者にはあまり関係ないようなことが、介護の現場ではとても重要なのだと改めて認識した。


ドバイのスタッドレスタイヤ
デイホームに行く前に、注文していたスタッドレスタイヤが取り付け店に届くので、古いタイヤが着いたホイールを持っていく。
去年の冬は、悩んだ末に交換しなかった。川内村時代から履いているタイヤなので、かれこれ10年くらい履いている。
今までのスタッドレスタイヤはインドネシア製で、ホイールとセットで4本6万円台くらいで買ったもの。プジョーに最初から着いていた夏タイヤと同じ205/55/16というサイズ。ホイールは7J。ホイールもタイヤも新品。これはいい買い物だった。
2011年の原発爆発のときもこのタイヤを履いていた。このタイヤであちこち移転先物件を探し回っていたんだよなあ。
日光に引っ越してきた後もずっと冬はこのタイヤのまま。
スタッドレスとしては硬めで、あまり減らない。氷上性能は怪しいが、雪上性能は悪くなかった。FFでも少しくらいの雪なら普通に走破できた。
その後探しても、同じタイヤは見つからなかった。
ホイールがとてもよくて、本当はプジョーの純正アルミホイールよりこっちのほうが軽い感じなので、夏と冬のホイールを入れ替えたいところなのだが、タイミングが合わない。夏タイヤがすり減って冬になる前に替え時というなら入れ替えられるのだが、
今使っている夏タイヤはまだまだいけるし……。(と思いつつ
確認したら、すでに2年半は経過しているのね)
今回購入したのはZEETEXというドバイのメーカーのスタッドレスタイヤで、サイズは今までよりちょっと幅広の215/55/16。このタイヤが安くて、硬めでドライ性能も悪くなさそうでよい感じなのだが、205/55/16がなかった。ホイールは7Jで215は普通に着くし、外径もほとんど変わらないから215にした。
ドバイのメーカーといっても、製造は中国。最近の中国製品の品質はどんどん向上している。データ改ざん事件を連発している日本の企業(省庁はもっとひどいが)と比べて、もはや日本製品の品質が中国製品より上だと無条件に思い込むのは時代の流れを理解できない人たちだけだ。
安かろう悪かろう製品もまだまだ多いが、世界トップクラスの企業が中国工場で製品を作り、中国製の部品を使っている。

組み込んでもらったタイヤ


なんか高級ボールペンみたいなパッケージで届いて苦笑してしまった。
2本で999円ってことは1本500円。ペン先6本は太さが違うのかと思ったら、みんな同じみたいだ。そんなに消耗するようなものなのか??
先っぽが円盤になっているやつは、最初よく分からなかった。この円盤をどうするんだ? と。円盤の縁をあててコロコロ転がすのか?? とか。
どうも円盤は細いペン先(シリコンゴム)を保護するためのものらしい。
ちょっと試してみたが、微妙にこすった場所と違うところに線が引ける感じ。これはアプリの問題かもしれない。
iPad mini2とAndroidのFire HD8でやってみたが、Fire HDのほうが反応はいい。ただ、iPad mini2はアイビスペイント、Fire HD8のほうはPicsArt Color ペイントというアプリでやっているので、アプリの差かもしれない。
PicsArt Color ペイントのほうは完全なフリーソフトだが、アイビスのほうは無料版は頻繁に広告が出てウザイ。それで有料版にアップグレードしたのだが、広告が出ないようにするためにわざわざネットにつながっているのかとも思った。その分、反応が悪いのかな、と。
今のところ、PicsArt Color ペイントのほうが使い方が今ひとつ分からなくて、iPad mini2のアイビスでやり始めている。
↑こんな感じ
それにしても、Fire HD8のコスパはハンパないな。こういう使い方でも十二分に期待に応えてくれる。