2018/11/08
ラパン化粧日記(3)
ツイーターが届いた
届いたツイーター。問題なさそう

今日はラパンの名義変更のために宇都宮へ行くのだが、その前に助手さんはデイホームで訪問看護ステーションの所長さんと面談&看護計画書の確認。ラパンに乗ってデイホームへ出かけた。
午前中、ツイーターが届いた。ヤフオクで450円。送料510円だった。これは目隠し蓋と取り替えるだけなので数分で作業終了だろう。
助手さんが戻ってくるまでの間、名義変更に必要な書類などを最終確認。
- 申請依頼書(旧所有者の認め印必要)
- 希望ナンバーの受け付け票(バーコードを印刷したもの。WEBで処理)
- 車検証
- 住民票
- 今ついているナンバープレート
- 自動検査証記入申請書 (申請依頼書があれば、旧所有者の認め印はいらない)
- 自動車取得税・軽自動車税申告書(ハンコ不要)
最後の2つはX90を買い取ってくれた修理工場の社長さんが現物(軽自動車検査協会に用意してあるOCR用紙など)をくれたので、すでに記入済み。これで検査協会では用意した書類を出すだけでOKのはず。
昼過ぎに助手さんが戻って来たので、ラパンのナンバープレートを外してプジョーで宇都宮へ。

ランチはくら寿司で。くら寿司って、回転寿司チェーンの中では高級志向だと思っていたけれど、久しぶりに入ったら、あらゆる面で魚べいよりずっと見劣りして、あれ~? こんなんだっけ? って思った。

軽自動車検査協会到着。混んではいなかった。事前にすべての書類に書き込んで持っていったのでとっても楽。一点だけ「旧所有者への自動車税納税通知の税止め申告を自分でしますか? こちらで代行する場合は1000円です」と言われた。自分でする場合はどうすればいいのかと訊くと、「旧所有者のいた自治体(今回の場合は鴻巣市)に連絡してやり方を訊いてみてください。自治体によって、その電話一本で終わることもあれば、手続き書類を送ってくれという場合もあります」という。面倒なので1000円払ったのだが、今回のケースでは今年4月の時点では旧所有者はこの車の所有者ではなかった(車検なしの車をオークションで落札して売りに出し、先日車検を新たに取ったばかりな)わけで、この手続きって必要だったのだろうか? なんだか釈然としない。

駐車場にやたら派手なラパンが停まっていた。

無事終了。任意保険の会社にもネットでナンバー変更手続きを済ませ、売った店に新しい車検証をFAXして、これで手続きはすべて完了し、晴れてうちの子になった。
ツイーターの取り付け

ナンバープレートをつけたラパンに、午前中に届いたツイーターを取り付ける。この目隠し蓋を外して……

裏につながっているケーブルを外すが、ソケットごと中に落とすとえらいことになるので、セロテープで落ちないようにとめてから取り外す


ツイーターにケーブルを付け替える

あっという間に作業終了。

音を出してみたら、今までのもやっとした音からシャキッとした音に変わっていて、大満足。960円でこれだけ変われば言うことない。
時計の取り付け

夕方、時計も届いた。日没が早くて、すっかり暗くなっていたが、これも簡単だろうと、ツイーターの取り付けと同じ要領でつけてみた。
ところが、今度はいろいろと誤算が。
まず、届いた時計がなんとなく日に焼けた感じで、アルコールでいくら汚れを拭き取ってもパッとしない。白いメーターパネルとの色合いもなんだかなあ。さらには、ライトをつけても光らない。時計は動くのだが……。
裏側に埋め込まれているT5規格の豆球が切れているようだ。ネットには「ラパンの時計の電球交換」という記事が多数出ているので、切れやすいのかな。メーターパネルの電球が切れるとかなり面倒だが、なぜ時計の電球だけそんなに切れるのか?
出品者は「動作確認済み」と書いているが、確認してないだろうな。業者だから、毎日ポンポンと右から左へこういう取り外しパーツを売っているわけで。
しかも、写真に写っていたやつとも違うようだ。
仕方ない。豆球を追加でAmazonに発注。
で、さらに調べると、この穴にはタコメーターも取り付けられるようで、時計もタコメーターも同じケーブルでOKらしい。どちらがついてもいいような配線でソケットが作られているのだろう。
じゃあ、時計の枠の色も気に入らないし、いっそタコメーターにしようか……とも思ったが、あっても見ないよな~、タコメーターって。登り坂でエンジンがウンウン唸っているとき、チラッと見て「ずいぶん回転上がっているなあ」とか思うのか? ……意味ないよな~。ラリーやるわけじゃないんだし。
むしろ、軽だけどタコメーターついてるぜ~、みたいで、マイルドヤンキーになっちゃうかな。
まあ、時計もオーディオのパネルにデジタル時計表示が出るので、2つはいらないんだけどね。
どっちみちアクセサリーなのだとすれば、時計のほうが節度がある? 豆球取り替えるときにまた外さなければならないから、そのとき、枠だけ黒くペイントできないかな。黒い縁なら合うんだよな、白いパネルと。隣のエアコン吹き出し口も黒だし、黒なら統一がとれる。
でも、黒い時計はないみたい。ベージュかシルバーの二択みたいだ。ちなみにタコメーターはシルバーのみみたい。フードが出っ張っているから、やっぱりお洒落にまとめたいラパンにそこだけマイルドヤンキー仕様みたいになって違和感あるな。
ま、豆球が届いたらまた考えよう。

縁の色が馴染まないなあ……。しかも電気がつかない不良品だった

季節外れの蛾

夜、勝手口ドアのガラスに蛾が留まっていた。モザイクっぽく波打っている曇りガラスの向こう側なので、こちらから見ると油彩画みたいに見える。
もうすぐ冬だというのに、蛾がまだいるんだなあ。夏の間はあまり見なかった気がする。今年はいろんなものの季節感が少しずつ狂っているような気がする。

油彩画みたい……

よいお買い物
賢く暮らす 楽しく生ききる
テレビ、洗浄便座、電動アシスト自転車、大人の楽器などなど、「幸福になれる合理的な買い物」のヒント集。失敗しないための最低限の知識
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME