助手さんがラパンにもバックモニターがほしいと言う。僕は全然必要性感じないんだけど(なにせ車体が小さいし、後方視界は良好だし)、基本、助手さんの車だから、要望に応えるべくいろいろ思案する。
プジョーのときは、インダッシュモニターにしてオーディオユニットごと全交換した。でも、ラパンではそれはやりたくない。安くあげるためにこの車に替えたのだし、ネットでいろんな記事を読むと、ラパンはダッシュボードの奥行きがないからインダッシュ型のユニット取り付けはものすごく大変みたいだ。
将来、ナビをつけるとしても、一体型のやつをオンダッシュでポンとくっつけるだけのやつにしたいし、そもそもデイホームとの往復や買い物に使うだけの車だから、ナビはいらないだろう。
狛犬探訪のときはほしくなるかな。比較的近距離ながら入ったことのない山道とかにはプジョーでは行きたくないし。
で、バックカメラをつけるとして、モニターはどうするのか?
バックモニター用だけのためにダッシュボードの上にモニターをつけるのはあまりにもみっともない。
バックミラーの中にモニターを内蔵しているやつがあるので、それにするか……。
さらには、カメラが無線式で、ケーブルを運転席まで引っ張らなくてもいいというのもある。

う~ん。ちと高いな。それに、無線式はバックギアに入れてから映像が映るまで3秒くらいタイムラグがあるらしい。無線式といっても、バックギアを感知するためには、バックランプの電源にはつながなければならない。その配線のほうが、単純に運転席側に線を引っ張るよりよっぽど面倒くさそうだ。
一旦室内に引き込んだケーブルを運転席側まで引くのは、天井脇のモール内側に入れてしまえば大した作業ではないし、ケーブルも見えないのだから。
……と、いろいろ悩んでいたら、なんと3500円でミラーに映し出す製品を見つけた。↓これ。

レビューを見ても悪くない。この値段ならダメでも諦めがつく。
というわけでポチして、翌日届いた。

届くまでの間、バックカメラをつける位置をどうするか悩んでいた。ここしかないかなあ……

そういえば、あのバングラデシュ人の社長、調子よくていい加減だったから、まさか、4WDといっておいて普通のFFだったなんてことはないだろうな……と、下を覗いたら、ちゃんとリアのデフ、センターデフがついていた。最近の4WD車はどこにも4WDという表示を出さないし、運転席にもそれを示すものが何もないから、不安になったのよね。

昨夜ポチしたのが昼前には届く。すごいねえ、Amazonは

本体はこんな感じ。右側にうっすら見えるのが内蔵モニター部分

本来の裏側。右端にあるのが前方モニター用カメラ。スピーカーとマイクもついている

これが後方用カメラ。配線はかなりやっかいそうだ

今つけているワイドミラー。でかいやつで横の視界まで確保できていたので、これを外すのはちょっと惜しいが……

↑横幅、これだけ違う

本体を取り付けた。ミラーに被せてゴムバンドで留めるだけなので簡単。収まりも悪くない

さて、面倒な後方カメラの設置。配線のためにバンパーを外す。あ~、めんどくさ~

ここを通すしかないか……。それにしても錆がひどいな。アース線つないでいるボルトは錆びきっていたので取り替えた↓


まだ固定せず、とりあえずバンパーを元に戻す

仮止めしてテスト

すでに暗くなっていたが、むしろ暗いときのほうがよく見えた。問題なさそう?
翌日、改めてテスト。こんな感じ
安すぎるので心配だったが、今のところちゃんと動いてはいる。ただ、設定が分かりづらくて、最初はかなり戸惑った。
ダメな点を列挙すると。
- 1)明るいところでは光の反射がきつくてモニターがほとんど見えない。(バックミラーとしての映り具合は問題なし)
- 2)多機能すぎて操作ボタンが分かりづらい。(○○状態のときに○ボタンを押してから△ボタンを押すと……みたいな連携が今もよく分からない。説明書もそのへんは正確に書いてない。しかし、一旦設定を済ませてしまえば、ほとんど触ることがないので、大した問題ではないか)
- 3)走り始め、しばらく前方カメラの映像が映し出されている。この設定がどこで変えられるのか、変えられないのかが、これまたよく分からない。(放っておけば消えるのであまり問題にならないが)また、起動時のオープニング画面とチャラリ~ンという起動音、終了時のチャラリラという音が煩わしい。設定画面でも消す設定がない。
- 4)記録されていた動画画像を確認すると、不定期に映像が一瞬停まる。おそらく、バッファが足りなくてSDカードに記録する速度に追いつかないのが原因? 事故などの記録証拠に使うにはなんら問題はないが、動画作品に利用しようなどというときは問題。ただ、これは最高画質で記録したときのみかもしれないし、SDカードの性能も関係しているかもしれない。
後方モニターとしては昼間はほとんど使えないが、ドライブレコーダーとしては極めてコスパが高く、文句なし。
SDカードにフォルダが2つできていて、1つは前方、1つは後方カメラの映像がずっと記録されている。後方も監視しているというのは素晴らしい。
バックカメラの性能も十分。LEDランプ付きなので、夜でもしっかり映し出す。
これで、昼間の反射がなければなあ……。
似たような製品がいろいろ出ているが、5000円クラスのやつが昼間でもしっかりモニターが見えるのであれば、そっちにすべき。でも、このタイプは全部同じかもしれない。
ラパンはガラス面積が大きくて、室内が常に明るいから特に見づらいのかもしれない。
バックモニターはいらないという人がドラレコ機能だけ使うのでも安いしスマートだ。バックカメラをつけなければ取り付けも簡単だし。