親父の遺品の中にオレンジ色のリコーダーがあった。500円の値札が貼ってある。自分で買ったのだろうか? 助手さんが吹いてみたいというので、水洗いしてから水切りしたら、スポッと抜けて粉々に砕けてしまった。あらら……。
音を出す前に壊してしまったのがなんだかモヤモヤするので、Amazonでリコーダーを探したら、ジャーマン式とバロック式というのがあるらしい。
ジャーマン式は小学生が使っているやつだが、ジャーマン式があるのはソプラノだけで、他のリコーダーは全部ジャーマン式だから、ソプラノを買うにしてもバロック式のほうがいいとか書いてある。
で、バロック式のソプラノリコーダーをポチしてみた。


翌日届いたのだが、あ、やっぱり「ファ」のポジションが慣れないわ。EWIでも「ファ」はジャーマン式で吹いているのだと知った。
小学校4年生のとき、これで「アマリリス」を泣きながら練習したっけなあ。
その後、鼓笛隊で「軍艦マーチ~君が代行進曲」をやらされた。今でも吹けるかな、とやってみたら、やっぱり指がもつれる。小学4年生のときのほうがうまかった、というお粗末。
結局、その一瞬だけで、また仕舞ってしまった。安いとはいえ、こういう無駄遣いはいかんね。