一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記2019

2019/08/16

キノコタケノコ論争というどうでもいいネタ


↑テレビ番組の影響でつい買ってしまった まあ、どうでもいいわな↓

『ジョブチューン』というテレビ番組で、ファミリーレストランなどのチェーン店のメニューを一流シェフが試食して合格・不合格を判定するという企画がある。
試されるチェーン店はひやひやだろうが、露出することでの宣伝効果は大きいから、自ら名乗りを上げるらしい。
たまたま見たのはデニーズ編。
もう何十年も入ったことがない。ラパンを買いに行田市まで行ったときに、入るところがなくて入ったのはデニーズだったかしら……と日記を確認したら、ガストだった。あのときはランチが結構ちゃんとしていたので、へえ~と好印象を持ったものだ。
最近ではもっぱら魚べい。日光には魚べいとはま寿司しかないのよね。かっぱ寿司やスシローはない。
先日、義母との食事会?のためにモスバーガーで持ち帰りしたのが、10年ぶりくらいのハンバーガーショップ利用だった。記憶にある限り、その前は、百合丘時代に、新しく近所にマクドナルドができたので買ってみたのが最後。

で、番組を観ていて、デニーズのメニューってこんなに高いんだっけ? と驚いた。ガストやサイゼリアとは違う路線なのか。

外食チェーン店も、どんどん資本統合されていて、今ではどのジャンルも○○ホールディングズとかいう資本グループに組み込まれている。
消費税が上がれば、日光でいつも楽しませてもらっている個人営業店もどんどん廃業していくんじゃないか。今でもギリギリだろうしなあ。
老夫婦でやっている税込600円でヒレカツ定食を食べさせてくれるこだま食堂とか……大丈夫なのかなあ。

おっと。
で、その企画コーナーの後で、延々ときのこの山とたけのこの里の対決とか、工場の潜入ルポみたいなことをやっていたのをついつい見てしまった。要するにこの番組のスポンサーの一つが明治なんだわね。ヨイショ企画。
そんなわけで、翌日、スーパーでこれを見かけた助手さんがヒョイと籠に入れた次第。
食べ比べてみたよ。
まぁ、きのこの山のほうがおいしいと思うが、あくまでも比較の話で、この手の、カカオよりも植物油脂系の原材料が多いチョコレート菓子って、この歳になると食べたいとは思わないのよね。体が量を受け付けない。
ご飯に漬物とかがいいのよね。

2019/08/17

ハグロトンボ


かわず庵に冷やしてある日本酒を取りに行ったら、今頃ハグロトンボがチラホラと。去年に比べて時期が遅く、数も少ない気がする。



コアラのマーチはギンビスのたべっこどうぶつに比べると英語が易しい。でも、老人には中のドロッとした感じのチョコがダメだわ。なんの脂だろう、みたいな感じで。


2019/08/18

ターゲットナンバーとはなんぞや?


ドバイ世界陸上の参加標準記録と「ターゲットナンバー」一覧

一年のうち突出してクソ暑い時期に、来年はオリンピックなんだよなあ……と、改めて呆れながら、好きな陸上競技のことをちょろちょろ調べていた。
来月はマラソン代表選考レース(MGC)だし、その後はドバイで世界陸上だからね。

そもそも世陸や五輪の標準記録を突破している日本選手はどれだけいるんだろう……と調べていたら、「ターゲットナンバー」という聞き慣れない言葉にぶつかった。
ググってみても、これ!という解説が見つからない。
いろいろな記事を読み合わせて判断すると、以下のようなことらしい。


この世界ランキング一覧は世界陸連のWEBサイトで見られるのだが、この順位というのがなかなか難しくて、我々が感じている順位とだいぶ違う。
例えば、日本選手で目下いちばんランクの高いのは新谷仁美選手の1万/5000メートルジャンルでの6位(ついこないだまでは3位だった)。
話題の大迫傑選手のマラソン、ハーフマラソンのランキングは125位で、日本人選手としては設楽悠太(9位)、服部勇馬(51位)、中村匠吾(114位)の後で福田穣と同点の125位。
福田穣という選手は、このランキング表を見るまで名前も知らなかった。
なぜこうなるのか……。
マラソンの場合、過去1年半のレース成績で得た「ポイント」の平均値でランク付けされる。大迫の場合、2018年10月7日のシカゴマラソンの3位で1327点。2018年3月24日のヴァレンシア世界ハーフマラソンの24位で1113点。平均1220点。
一方、設楽は、2019年7月7日のゴールドコーストマラソン優勝で1341点。2018年2月25日の東京マラソンの2位で1336点。平均1338点で、大迫に118点差をつけている。
ポイントはタイムや順位のほか、気象条件や大会の「格」、コースの難易度などが考慮され、複雑な計算で算出される。その結果、世界陸連の評価では大迫より設楽悠太(9位)、服部勇馬(51位)、中村匠吾(114位)のほうが評価が上で、日本ではほぼ無名の福田穣選手と同点なのだ。

ちなみにこの福田選手は、 2018年7月1日のゴールドコーストマラソン3位(2:09:52)で1254点。2018年12月2日の福岡国際マラソン7位(2:10:54)で1186点。平均1220点で大迫選手と同点。

彼らは9月15日のMGCレースに出る予定だが、このレースで1位2位は自動的に東京五輪代表内定というはずだったのが、ここに来てちょこっと水を差すようなことが言われている。
世界陸連が決めた男子マラソンの参加標準記録(2019年1月1日~2020年6月29日)が2時間11分30秒なので、上記の選手らはみんなまだ今年になってからこの記録を突破していないので、万が一、MGCの優勝タイムが2時間11分30秒より遅ければ、来年6月末までにもう一度レースを走って記録を出さなければ出場資格を得られないということになってしまうらしいのだ。
まあ、いくら気温が上がっても、台風が来ても、そこまでタイムが遅くなることはないとは思うのだが……。

世陸、五輪で期待できる種目ナンバーワンは競歩

東京五輪の出場資格を得るには、参加標準記録の他に「ターゲットナンバー」で上位ランクであることが条件ということらしいが、ターゲットナンバーという分かりづらい条件を除いても、まず参加標準記録を突破することが日本人選手にとっては難しい。

東京五輪陸上競技参加標準記録、日本記録、今年の日本選手最高記録

↑これを見ると、日本記録が五輪参加標準記録以下の種目がゴロゴロある。
ちなみに、東京五輪の男女100mのターゲットナンバーは56なので、世界ランキング56位以内に入っていることが条件になるらしい。現時点では、桐生祥秀が11位で、小池が14位、サニブラウンが24位、山縣が33位……なので、彼らが標準記録さえ突破すれば問題なく代表に選ばれる(もちろん、1か国3人までだけど)。
それ以外は、女子1万mと男子400mハードルがなんとか出場資格を得られそうだ。男子400mHのターゲットナンバーは40だが、安部孝駿選手の世界ランクは現在10位なので大丈夫だろう。
一発勝負の女子1万mのターゲットナンバーは27とかなり厳しい。参加標準記録は31:25.00。新谷がランキング6位で鈴木亜由子が20位、鍋島莉奈が23位、山ノ内みなみがギリギリの27位だが、今のところ今年以降で標準記録を突破しているのは新谷だけなのだ。鈴木、鍋島らが出場資格を得るには、来年5月末までに31分25秒を突破しなければならない。

こうして見ていくと、男子400mリレー以外、メダルはおろか、出場さえできないんじゃないの……と悲観してしまうが、さらに見ていくと、ちょっとだけ希望が見えてくる。

↑走り幅跳びの今年の記録が8m40になっているが、つい先日、アスリートナイトゲームズ・イン福井という新設の大会で日本選手権3連覇中の橋岡優輝選手(20・日大)が8m32の日本新記録(27年ぶり)、その30分後に城山正太郎選手(24・ゼンリン)が8m40の日本新記録を出した。
これによって、橋岡選手は一気に世界ランク10位、城山選手は14位に浮上。走り幅跳びのターゲットナンバーは32なので、これも軽くクリア。
さらには、競歩がすごい。

↑20km競歩は世界ランク ↓50km競歩世界ランク

なんと、20kmでは1位2位が日本選手。50kmでもトップ10に5人もいるのだねえ。
メダル確率からすれば、男子400mリレーより確実なんじゃないか。それにしてはあまり話題にならない。競歩という地味な競技ゆえの悲哀か。種目差別だよなあ。

2019/08/19

一転してずっと雨


猛暑の後は一転して雨。でも、気温はまだまだ高い。しかし、来年の東京五輪は7月24日~8月9日だから、今頃はもうとっくに終わっているんだよなあ。ほんっとに、1年でいちばん暑くて生死に関わるような時期をピンポイントで選んで開催。バカだ。



そんなの知らん……ひとたち



あ~、たべっこどうぶつですごい難問が出てきた。 発音はこうだそうだ。知らんかったなあ。鼻がもっと尖っているだろうに

タヌパックのCDはこちら たくき よしみつの小説

医者には絶対書けない幸せな死に方
「医者には絶対書けない幸せな死に方」(講談社プラスα新書) 重版決定!
内容紹介は⇒こちら


Amazonで買う   hontoで買う    7ネットで買う  honyaclubで買う  LOHACOで買う  Yahoo!  楽天ブックスで買う


  YouTubeのタヌパックチャンネルへ

小説・神の鑿 ─高遠石工・小松利平の生涯─

「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。

B6判 250ページ オンデマンド 1280円(税別) 送料:220円
ご案内ページは⇒こちら


更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
   Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索