一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2020

2020/07/12

石仏マップ


雨の合間に、運動不足解消がてら涼風号MarkIIで近所の石仏チェックをサクッとしてみた。まだチェックしていないところ2箇所。

この墓地はまだ見てないな。



手前の墓石は古い。

このあたりは全部江戸時代。











明和4(1767)年。

多分、もう誰の墓なのかも分からないのだろう。



この地蔵菩薩は、以前にライチェル探検隊と一緒に見た。

大きいほうは読めないのだが……。

小さいほうは明和6(1769)年。



いつも車で横を通り過ぎているここも今回初めてチェック。

墓地のいちばん奥に石仏がかたまっている。


これは明和3(1766)年。




無人直売所


帰り際、ほとんど通らない道の脇に無人直売所があるのに気づいた。

夕方遅いのでもうほとんど品物は残っていなかったが、ジャガイモ、インゲン、キュウリ、トマトだけ残っていた。トマトは200円。あとは全部100円。お金は、正面の塩ビパイプに投入する方式。小銭を持っていないと無理だな。たまたま、100円玉2枚持っていた。

合計200円だった。

小説・神の鑿 ─高遠石工・小松利平の生涯─

「神の鑿」石工三代記の祖・小松利平の生涯を小説化。江戸末期~明治にかけての激動期を、石工や百姓たち「庶民」はどう生き抜いたのか? 守屋貞治、渋谷藤兵衛、藤森吉弥ら、実在の高遠石工や、修那羅大天武こと望月留次郎、白河藩最後の藩主で江戸老中だった阿部正外らも登場。いわゆる「司馬史観」「明治礼賛」に対する「庶民の目から見た反論」としての試みも。

B6判 250ページ オンデマンド 1280円(税別) 送料:220円
ご案内ページは⇒こちら


Kindle版は643円。(Kindle Unlimitedなら0円)Amazonで購入⇒こちら

ガバサク談義へ
このページの写真はオリンパスのコンパクト機Stylus1とXZ-10で撮りました。たくきのカメラガイドはこちら

コロナが教えた「新しい生き方」のヒントがここに?

カエルやらカタカムナやら…… 森水学園第三分校

森水学園第三分校
 
コロナで休校、それなら開講。郷順治センセ、立ちあがる。
ご案内ページは ⇒ こちら

タヌパックブックス

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら

タヌパックのCDはこちら たくき よしみつの小説



更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
    Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索