
居間にかけてあるカレンダー、実は2010年のリユースである。
あの頃、親父がまだ横浜にいて、毎年、東急ハンズだかどこだかでネパール在住の日本人が手作りしているカエルカレンダーを送ってくれていた。
よくできているので捨てられずにとっておいたのだが、11年後の今年、再利用可能になったのに助手さんが気づいた。
休日が変わっているので、赤いマジックインキで修正して使っている。

Made in Nepal Designed by Rie とある。RIEさんがネパール在住なのかどうかは分からないが、和紙っぽい紙に1枚1枚手作業で印刷(版画?)している。

3月5日にはうっすらとカエルのスタンプが押してあるのだが、助手さんが言うには「池にアカガエルが卵を産んだ日」だったとか。
川内村時代の池……懐かしいなあ。最初からあった池の名前忘れちゃったよ。後から、山葵池とか雨池とか土手池とか作ったんだよなあ。最後は「わたや」(村長の家)からミニユンボ借りて、5つ目の池まで作った(名前忘れた。ひょうたん池だったかなあ……)
水を入れるために沢の上流から何百メートルも黒パイプ引っ張ってきたり、いろいろ楽しませてもらったっけ。
今も同じことしているわけで……進歩がないというか……。