2021/10/23
箱根駅伝予選会
箱根駅伝予選会に数年前から上智大学も出ている。今年も出てきてくれていたが、断トツのビリ……というか、まだ走っているのにレース終了を宣言されるという屈辱。順位なしになってしまった。

トップがゴールして12分近く経っても、まだゴールできたのが2人。東大チームは10人ゴールしている。


もうコース上に誰もいなくなってしまっても走っていた1人も上智の選手だったが、この段階でまだ1周以上残していた。20分以上経過して、ついにレース終了を告げられ、選手はコース外に出されてしまった。
今回の話題は、徳本監督率いる駿河台大学が初めて出場権を得たこと。
徳本監督の現役時代の目立ちたがり屋ぶりや、4年のときの涙のリタイアとか、箱根を走るために教職を辞めて大学に再入学した31歳の人とか、いろいろ話題が多い。ときどきそういう人が出る。箱根は魔物だ。
2021/10/24
プリンセス駅伝
プリンセス駅伝。今日はりのりんが出ていなくて(故障かしら。心配だわ)、なるぱーとまっきーが首位争いしている。
増田明美は最初にしか登場しなくて、まっきーの紹介で、いつもの「お母さんは美人ランナーで人気のあった田村有紀さんですね~」という解説が聞けなかった。
なるぱーは学生時代は勉強している真面目な子というイメージだったけど、資生堂に入ってきれいになったな~。ちょっと痩せたし。さすが資生堂すごいな。

まっきーとなるぱーのトップ争い。結果はなるぱーの勝ちだった。

助手さん曰く「銀行はなんでこうも固まるのかしら」
……不思議だねえ。西のほうばかりというのも、ねえ。
りのりんは大丈夫なのかな? とネットで検索していたら、りのりんのツイッターから、弟がいて、サッカーをやっていたことを知った。
その弟くんが書いた
ブログも、最後まで読んでしまった。
僕には2歳上にプロ陸上選手の姉がいます。
僕がここまでサッカーを頑張って来れたのは間違いなくあなたの存在があったからです。スポーツは違えど、常に結果を出し続け、どんなに頑張っても常に僕より上にいる。そんな姉に憧れてきました。
これまで、一度も口にしたことはなかったけど、僕はあなたの背中を常に追いかけてきました。
……なんか羨ましいな。こういう家族の関係って。
りのりんは故障ではなくて「温存」かもしれない。かばちゃんとか、新人を起用して試すために。
クイーンズ駅伝が楽しみ。りのりんも出れば、資生堂はすごい布陣で臨めるはず。
積水や日本郵政とのデッドヒートが見られるかな。
PCが固まる

これを全部OFFにすることでフリーズがなくなったという報告を読んで、試してみた。あと、USBハブが1つ、どうも不具合を起こしている感じで取り替えた。
2021/10/25
またまたカマキリが玄関前に

ゴミ出しから戻ってきたら、またまた玄関前にカマキリがいた。もう長くなさそう。なぜカマキリは死ぬ前に人家の入口や窓のそばにやってくるのだろう。不思議だ。
ちょっかい出しても、鎌は畳んだままこっちをじっと見ている。なんか切なくなる。
もう一度近現代史

今日から早朝枠の「クイズ脳ベルSHOW」が衆院選のためにお休みになっているので、録りためてある「関口宏のもう一度近現代史」を少しずつ消化している。
今日はドーリットル空襲とミッドウェー海戦の回を見た。ドーリットル空襲なんて、66年生きていて初めて知った。昭和17(1942)年前半に、すでに東京を始め、日本の各都市がアメリカ軍によって空爆されていたのだね。
ミッドウェー海戦も、内容を今まではちゃんと知らなかった。空母4隻全部、あっという間に沈没させられて、ベテランのパイロットも大勢、出撃もできないまま海に沈んだという大敗。
それを大本営発表では大幅に嘘を発表して、東條英機でさえ海軍からの「空母二隻喪失」という嘘報告を信じていたというお粗末。
さらには生き延びた兵士は帰還後、情報が外に漏れないように瀬戸内海の島に幽閉されていたというのだから……。
こういう体質、今も変わらないというか、甦っているのだよなあ。
死んだ親父が何度となく言っていた「今の日本は戦前戦中にどんどん似てきた」という言葉を思い出す。
で、「ドーリットル空襲」をググっていたら、
時事通信の終戦特集という特集コーナーを見つけた。とても簡潔にまとまっていて、これはいいね。このまま中学・高校の歴史の授業で副読本にするといいような内容。
⇒こちら