一つ前の日記へ一つ前 |  目次   | 次へ次の日記へ

のぼみ~日記 2022

2022/03/25

男子校・女子校考


私は「意識的に」子供を作らなかったので、教育現場についての知識や常識が著しく欠けている。ランニング少年が嬉しそうに「宇都宮中央に合格しました!」と報告してきたときも、それがどういう意味を持つのかが分からなかった。
小学校からずっと川崎市に住んでいて、中学受験と大学受験を経験しているから、東京と神奈川の「学校ランキング」的な知識はあるが、それも50年以上前のことだ。今はだいぶ変わってしまっただろう。
ランニング少年の高校受験合格を知ったことで、改めて今の地元栃木県内の高校について調べてみた。
学校の偏差値ランキングというのは好きじゃないのだが、いわゆる「いい学校」を示す指標のひとつには違いない。
自分よりオバカな生徒しかいない学校や、暴力やら恐喝やらが日常化しているような学校にわざわざ行きたいとは思わないから。

で、ネットで調べると、「みんなの高校情報」というWEBサイトが有名らしくて、上位に出てくる。
そこで栃木県内の高校偏差値ランキングを見ると、
1 宇都宮高等学校 /公立/男子校 偏差値 72
2 作新学院高等学校トップ英進部SⅠコース(宇都宮市) /私立/共学 偏差値 40-71
3 宇都宮女子高等学校 駅/公立/女子校 偏差値 70
4 宇都宮短期大学附属高等学校普通科特別選抜コース /私立/共学 偏差値 43-69
4 幸福の科学学園高等学校 (那須郡那須町)/私立/共学 偏差値 69
4 作新学院高等学校トップ英進部SⅡコース (宇都宮市)/私立/共学 偏差値 69
4 佐野日本大学高等学校普通科特進コースαクラス (佐野市)/私立/共学 偏差値 50-69
8 國學院大學栃木高等学校普通科特別選抜Sコース (栃木市)/私立/共学 偏差値 46-68
9 宇都宮東高等学校 /公立/共学 偏差値 67
9 栃木高等学校 (栃木市)/公立/男子校 偏差値 67

……となっている。
トップの宇都宮高校の偏差値72は、栃木県内1位(181件中)、全国73位(10,007件中)だそうだ。
2位の作新学院は日本最大規模のマンモス校(現在は男子約1900名、女子約1600名で合計3500名以上。ピーク時の1991年には約1万人の生徒数だった)で、クラスによって偏差値は40 - 71と大きくばらついている。
3500人の生徒数のうち、「トップ英進・英進部」と名づけられたクラスの在校生はおよそ800人。
初年度納入金総額は73万7,400円だそうだ(入学金:13万円、授業料:39万6,000円、施設費:12万円、その他:9万1,400円)。
これは安いほうで、幸福の科学学園は入学金、授業料(年間)、設備費等の合計が109万7800円、足利大学付属校高校は合計83万8300円など、相当きついものがある。
これをなんとか軽減するものとして、
2020年度より、年収目安が590万円未満の家庭では、私立高校に通う高校生への国の就学支援金の上限が39万6,000円に引き上げられました。つまり、授業料が39万6,000円以下の場合には「実質無償」となります。(進研ゼミのサイトより
という制度もあるらしい。
ただし、申請して認められるまではとりあえず学費は払わなければならないそうで、審査が具体的にどういうものなのかも私にはよくは分からない。
また、栃木県では独自に、
年収約270万円未満世帯は70,000円、約350万円未満世帯は35,000円、約590万円未満世帯は35,000円が入学金から減免されます。また、授業料の支援として、年収約350万円未満世帯で授業料と就学支援金の差額を補助します。(進研ゼミのサイトより
というのもあるそうだ。

それでも、公立校であれば入学金は5,650円、学費は月額9,900円らしいので、初年度合計で12万4450円。私立校との差はとんでもなく大きい。
親に負担をかけないために、最初から私立校は志望校から外す、という子は多いのではなかろうか。

東京、神奈川の公立高校に男子校、女子校はない?

で、気になったのは、栃木県内では公立高校の成績上位校は男子校・女子校が多い、ということだ。
トップの宇都宮高校は男子校、2番手の宇都宮女子は女子校だ。
栃木県内公立高校の偏差値ランキング
1 宇都宮高等学校 公立/男子校 偏差値 72
2 宇都宮女子高等学校 公立/女子校 偏差値 70
3 宇都宮東高等学校 公立/共学 偏差値 67
3 栃木高等学校 公立/男子校 偏差値 67
5 石橋高等学校(下野市)/公立/共学 偏差値 66
6 栃木女子高等学校 公立/女子校 偏差値 63
7 宇都宮中央女子高等学校普通科 公立/女子校 偏差値 61(今年度から消滅。共学化)
7 大田原高等学校 公立/男子校 偏差値 61
9 鹿沼高等学校 公立/共学 偏差値 60
10 小山高等学校普通科 公立/共学 偏差値 59
10 矢板東高等学校 公立/共学 偏差値 59
12 宇都宮北高等学校 公立/共学 偏差値 58
12 真岡高等学校 公立/男子校 偏差値 58
14 足利高等学校 公立/男子校 偏差値 57
14 足利女子高等学校 公立/女子校 偏差値 57
14 宇都宮中央女子高等学校総合家庭科 公立/女子校 偏差値 57
14 小山高等学校数理科学科 公立/共学 偏差値 57
18 佐野高等学校 公立/共学 偏差値 56
19 大田原女子高等学校 公立/女子校 偏差値 55
20 宇都宮商業高等学校情報処理科 公立/共学 偏差値 54

「みんなの高校情報」より)

私は「公立校はみんな共学」だと思っていたので、公立高校に男子校、女子校があるということを知ってかなり驚いてしまった。
助手さんに言うと「信じられない! 21世紀にそんなことがあっていいの? 差別だわ!」と憤懣やるかたない様子。
確かにねえ。LGBTとかいいながら、男子校、女子校……しかも公立校が……。
宇都宮市だけでなく、栃木市、大田原市、真岡市、足利市などは、共学校より男子校・女子校のほうが偏差値は上なのだった。
私が今中学3年だったら、男子校は嫌だから宇都宮東高校を選ぶか、男ばかりは嫌だけど、面白い友達が多そうな宇都宮高校を選ぶか、ものすごく悩みそうだ。

これって、栃木県だけの問題なのかと思ったら、埼玉県も似たようなものだった。
1 大宮高等学校理数科 公立/共学 偏差値 75
2 浦和高等学校 公立/男子校 偏差値 74
3 浦和第一女子高等学校 公立/女子校 偏差値 72
3 大宮高等学校普通科 公立/共学 偏差値 72
5 春日部高等学校 公立/男子校 偏差値 71
6 川越高等学校 公立/男子校 偏差値 70
6 さいたま市立浦和高等学校 公立/共学 偏差値 70
8 川越女子高等学校 公立/女子校 偏差値 69
9 越谷北高等学校理数科 公立/共学 偏差値 68
9 所沢北高等学校理数科 公立/共学 偏差値 68
9 蕨高等学校普通科 /公立/共学 偏差値 68

群馬県は、公立高校TOP5は全部男子校か女子校。
逆に茨城県、千葉県は共学ばかり。
東京都や神奈川県もすべての公立校が共学(例外は国立の筑波大学附属駒場高等学校くらいか)。
念のために東北全県と北海道も見てみたが、やはり全部共学だった。
西の方の大阪や愛知、福岡、静岡や島根、鳥取や沖縄まで見てみたが、みんな公立校は共学だった。
「みんなの高校」のサイトで、検索条件を「公立 男子校 全国」で絞ると、
  1. 浦和高等学校 埼玉県さいたま市 偏差値 74
  2. 前橋高等学校 群馬県前橋市 偏差値 72
  3. 宇都宮高等学校 栃木県宇都宮市 偏差値 72
  4. 高崎高等学校 群馬県高崎市 偏差値 71
  5. 春日部高等学校 埼玉県春日部市 偏差値 71
  6. 川越高等学校 埼玉県川越市 偏差値 70
  7. 太田高等学校 群馬県太田市 偏差値 68
  8. 栃木高等学校 栃木県栃木市 偏差値 67
  9. 熊谷高等学校 埼玉県熊谷市 偏差値 66
  10. 松山高等学校 埼玉県東松山市 偏差値 59 - 65
  11. 大田原高等学校 栃木県大田原市 偏差値 61
  12. 渋川高等学校 群馬県渋川市 偏差値 60
  13. 沼田高等学校 群馬県沼田市 偏差値 54 - 58
  14. 真岡高等学校 栃木県真岡市 偏差値 58
  15. 足利高等学校 栃木県足利市 偏差値 57
  16. 館林高等学校 群馬県館林市 偏差値 54
  17. 鹿児島市立鹿児島商業高等学校 鹿児島県鹿児島市 偏差値 48
  18. 楠隼高等学校 鹿児島県肝属郡肝付町 中高一貫校 偏差値 不明

同様に、「公立 女子校 全国」で検索すると、
  1. 浦和第一女子高等学校 埼玉県さいたま市浦和区 偏差値 72
  2. 宇都宮女子高等学校 栃木県宇都宮市 偏差値 70
  3. 川越女子高等学校 埼玉県川越市 偏差値 69
  4. 高崎女子高等学校 群馬県高崎市 偏差値 68
  5. 前橋女子高等学校 群馬県前橋市 偏差値 68
  6. 太田女子高等学校 群馬県太田市 偏差値 64
  7. 熊谷女子高等学校 埼玉県熊谷市 偏差値 64
  8. 栃木女子高等学校 栃木県栃木市 偏差値 63
  9. 渋川女子高等学校 群馬県渋川市 偏差値 62
  10. 春日部女子高等学校 埼玉県春日部市 偏差値 58 - 62
  11. 宇都宮中央女子高等学校(2年後に閉校) 偏差値 57 - 61
  12. 桐生女子高等学校 群馬県桐生市 偏差値 59
  13. 千葉女子高等学校 千葉県千葉市稲毛区 偏差値 57 - 58
  14. 足利女子高等学校 栃木県足利市 偏差値 57
  15. 松山女子高等学校 埼玉県東松山市 偏差値 55
  16. 大田原女子高等学校 栃木県大田原市 偏差値 55
  17. 真岡女子高等学校 栃木県真岡市 偏差値 54
  18. 沼田女子高等学校 群馬県沼田市 偏差値 52 - 53
  19. 久喜高等学校 埼玉県久喜市 偏差値 53
  20. 鹿児島市立鹿児島女子高等学校 鹿児島県鹿児島市 偏差値 50 - 52

……と、見事に北関東の栃木、埼玉、群馬ばかりだ。
念には念を入れてさらに調べたところ、Wikiに「日本の男女別学校一覧」というページがあった。やはり、公立高校に男子校があるのは、栃木、群馬、埼玉だけで、他には鹿児島に2校(商業高校と中高一貫校)だけだった。
女子校は宮城県石巻市や福岡、鹿児島などにもパラパラとはあるが、かなり例外的存在という感じ。
どうした北関東!?

偏見丸出しで敢えて言えば、「公立校で男子校・女子校がトップにくる市町村ってダサくね?」
その尺度でいえば、大宮や鹿沼は宇都宮や浦和より民度が高い、ってことになるのかな。ま、それは冗談だけど、少なくとも、トップクラスの公立高校が共学ではないというのは全国的に見てかなり異常なことなのだと、地元の人は自覚していないんじゃないかと思う。

ということで、宇都宮中央女子高校が廃止になって今年度から共学の宇都宮中央高校がスタートしたのはとてもいいことなんじゃないかな。
教師も張りきるだろうし、将来有望だろう。
ランニング少年が言っていた「(宇都宮中央は)これからどんどん上がっていくらしいです」という言葉の意味がようやく分かった。
「らしいです」って人ごとみたいに言ってないで、そうなるかどうかはおまえさんたちにかかっているんだから、頑張れや~!

「…………」


偏差値の意味

ところで、「偏差値」というと学校の成績のことだと思い込んでいる人も少なくないが、そうではない。
あるデータの平均値を50に設定したときの「平均からの散らばり具合」を示す。ただし、そのデータが「正規分布」に近いものであることが前提となる。
「正規分布」というのは、平均値を中央値にして、上にも下にも同じ程度のバラツキであることをいう。グラフにするとベルの形になるので「ベルカーブ」とも呼ばれる。
分布が極端にいびつな形になったときは、偏差値も異常な数値になることがある。

↑ベルカーブの典型例

そのへんのことを養老孟司氏が面白く語っている動画を最近見たのだが、彼がいた東大医学部の学生たちは偏差値的には「異常な集団」であって、そういう集団が霞が関や大企業のトップに集まると云々、というようなことを面白おかしく語っていた。
血圧は標準分布で、中央値が上120くらいになるが、東大医学部の学生をそれにあてはめると血圧300とか400とかになる。「身体のことに関しては血圧が300も400もあったら入院です。でも、頭(学力テストの成績)だとお祝いですよ(笑)」

そもそも、学校の偏差値というのは正確性や信頼性にかなり疑問がある。母集団をどうとっているか、何をもって計算しているのかがよく分からないランキング表が多い。
例えば宇都宮高校の偏差値72というのは、母集団はなんなのか。県内の全高校が母集団で72と算出したのなら「全国73位」はおかしい。
全国73位(10,007件中)というのであれば、母集団はその1万件であるはずだが、その1万件を共通の項目で比較算出できるのか?
全国の高校生が一斉に全員参加する共通学力テストみたいなものがあって、その結果から算出したというなら分かるが、それはほとんど無理だろう。
在校生の学力の偏差値ではなく、受験したときの「合格しづらさ」の偏差値であるなら、受験生全員の受験時の学力を数値化しないと計算できないはずだが、それも無理だろう。
そんな風にいろいろ疑問があるのが「学校偏差値」なのだが、どこかにランキング表が発表されるとその数字が一人歩きしてしまう。

さらには、その偏差値ランキングがかなり正確なものだとしても、偏差値が示すのはたったひとつのテーマ、例えばいわゆる「学校偏差値」であれば、学力テストの点数分布でしかない。生徒の個性や教師の性格、学校の教育方針だの雰囲気などはまったく関係なくなる。
いくら偏差値が高い学校でも、生徒と先生がサイコパスやサディスト、差別主義者だらけなんてところなら死んでも行きたくない。
逆に、偏差値50以下でも、個性的で平和な生徒がたくさん集まっている環境なら、毎日行きたくなるかもしれないし、思いもかけない出会いやチャンスに恵まれることもあるだろう。
いろいろなタイプの人間に出会うことで学び取ることは多い。それがない子ども時代、学生時代は、いびつな大人を作る。

それにしても、養老孟司という人は、ほんとに頭いいなあ。
知能指数とか学力検査とかではなく、本当の「頭のよさ」を偏差値化する方法はないだろうけれど、もしあったら、この人の偏差値は血圧に治すと600とか800くらいなんだろうねえ。
↑こういうのを最初に食べた人も、すごいチャレンジャーだよなあ。ちなみに1個150円だったかな。いくら安くても、あたしは一生食わなくていい。

 

           

免疫系を正常に保つのに効果があると複数の医師が薦めているビタミンD3。
Amazonで購入で2830円。8円/粒 だったものが円安で高騰中(2022/10/18時点では3499円。10円/粒)  ⇒こちら



『人生の相対性理論 60年生きて少し分かってきたこと』
B6判・128ページ ★ご案内ページは⇒こちら

Amazonで購入で1100円(送料別) ⇒こちら

タヌパックブックス
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では手に入らない本は⇒こちらで

★Amazonでも購入できます⇒Amazonで購入こちら

更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
Facebook   Twitter   LINE


一つ前の日記へ一つ前 |  目次  | 次へ次の日記へ


Kindle Booksbooks    たくきの音楽(MP3)music    目次へ目次    takuki.com homeHOME


Google
nikko.us を検索 tanupack.com を検索