一つ前 |
目次
| 次へ
のぼみ~日記 2023
2023/03/20
guitarsという再生リスト
バーチャルバンドセッションを久々にやって神経がヘトヘトに疲れたので、今日は松子(my main guitar)の音でも聴いてダラダラと時間を過ごそうと、
YouTubeのタヌパックチャンネル(https://www.youtube.com/@tanupack)
を開き、
「guitars」という再生リスト
を流している。
皮肉なことに、リストのいちばん上に表示されるのはAriaのネイルキットを買ってみたという商品紹介動画。これがいちばん人気なんか~い。
まんもすかなP ……いや、まあ、そんなものなのだよな、というのはもう分かっている。
次々に再生していたら、結構引き込まれていった。作った直後は脳に音がこびりついていて、もうこれ以上は聴きたくないという拒絶反応が起きているのだが、時間が経つと、ただの音楽ファンとして鑑賞できる。
↑こんなのもあって、2011年、原発爆発後の暑い夏、上智大学で最後のコンサートをしたときの1コマ。
全村避難の川内村から車で川崎の仕事場に行き、翌日、そこから母校へ。
このときは作詞家の伊藤アキラさんや作曲家の樋口康雄さんなど、お世話になった先輩方も客席にいたと、後になって知った。
↑これはその4年後の2015年。日光市に引っ越して4年目。Daddy's Cafeという店でコンサートを行ったときの1コマ。
結局、これが最後のステージになっている。その後は自宅で孤独な作業をするばかりなり。
ちなみにこの曲は、作詞としてはいちばん好きな作品。
↑これはさらに4年後の2019年の夏だそうだ。すっかり忘れている。
そして今はさらに4年経って2023年。
部屋に籠もって加齢と向き合っているうちに、どんどんこじれてきてしまった。
こじらせ爺としては、こんな世の中で、聴衆もいないのに音楽を作り続けることにどんな意味があるのか……と、どうしてもこじれまくるんだわね。
こじれた挙げ句に↓こんなことをして、なんとかリハビリを続けているわけである。
↑これはある意味傑作だと思うけどね。セントクリストファーネイビス……『ドミソの歌』を聴いていただいたとき「もちろん2番も作るんでしょ」と無茶ぶりしてくださった伊藤アキラ先生は、天国で苦笑しているだろうか。
はい。こんな世の中でも、まだ食べるものにも困らず、心と身体をこじらせているだけの幸福に感謝しつつ、私はもう少しこじらせ爺としてあがいてみます。
一緒にまた飲める日まで、もう少しお待ちくださいね。
↑
『いろはうた たくき よしみつ SONGBOOK3』発売♪
ほとんどの配信サイトから試聴&購入できます
あなたもEWIの虜になる? EWIfan.comは⇒こちら
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました
●⇒最新更新情報
一つ前 |
目次
| 次へ
books
music
目次
HOME
nikko.us を検索
tanupack.com を検索