2023/03/24
助手さんのPCが壊れてからの悪夢
突然、助手さんのPCが壊れた。
起動はするが、タスクバーが表示されず、動かなくなる。
これはCドライブのSSDがおかしくなった可能性が高い。
いろいろやってみたがダメ。
バックアップを取ってあるはず……と、そのHDDを持ち出してつなぎ、起動させようとしたがダメ。
もしかすると、さらに前のPCのバックアップなのかもしれない。
すべてのPCのバックアップをHDDかSSDに取ってあるはずだと思っていたが、よりによってこのPCだけ取っていなかったのかもしれない。
そもそも、助手さんのPCはどういうやつだったっけ?
あたしがバックアップ用に買った中国製のミニPCをあげたのだが、
確認してみたら2018年4月購入のものだった。5年前か。
Core i7で8GBメモリでSSD搭載のWindows10パソコンが4万円台。当時としては怪しすぎるほど安かった。

↑壊れた助手さんのPC。購入した2018年のときの写真。買ってすぐに中身を確認したのだった。今では時代遅れとなったmSATAという規格のSSDを搭載していた

Core i7-5500U(第5世代)というCPU
なぜバックアップを取っていなかったのか?
これはメインPCが壊れたとき、すぐに交換して作業を続けられるよう、緊急用に買ったものだったから、それをさらにコピーするまでには至らず、初期セットアップをしたまま使わずに保管していた。
その後、助手さんが使っていたPCが壊れたので、「じゃあ、これを使ってみて」と、そのまま助手さんに渡した記憶がある。
環境設定が整ったところでバックアップを取るよ、と言ったのだが「今はダメ。後にして」と言われてそのままになっていたような……。
まいったなあ。
仕方なく、今回も、バックアップ用に買ってあったWindows11のミニPCを払い下げたのだが、Windows11では桐Ver8とかFireworksとか、かみさん愛用の20年も前のアプリがインストールさえできないという。

今はなきマクロメディア……合掌
じゃあ……と、あたしのWindows10のバックアップミニPCをあげた。
2019年夏に購入した Intel Corei7-8650U(第8世代)で256GBのSATA SSDと1TBのHDDを搭載しているやつ。メモリは8GBが入っていたのを32GBに増やしてある。

2019年に買ったときの写真。Skynewというブランドだったのだな

裏蓋を外すとメモリソケットは1つだけで、SSDはマザーボードの裏側にあるので交換がやっかい

↑マザーボードを剥がして裏側を見たところ

メモリはこの後、8GB⇒16GB⇒32GBと増やしていった
こうなるとあたしのバックアップPCがなくなる。
あっという間に出戻ってきてしまったWindows11のPCをいろいろいじりながら、AmazonでWindows10のPCはもう売っていないのかと調べていたら、Windows11の似たようなPCがセールで19800円だったので、2万円なら買っておこう、とポチしてしまった。
助手さん用とあたし用に1台ずつ必要だし。
それにしても、Windows11は最悪である。
いらんものがジャラジャラついてきて、操作性は徹底的に改悪されている。それこそMicrosoftの「すべてを支配する」意図が見え見えみたいなOS。
セットアップとカスタマイズの途中で嫌になって、一旦投げ出した。
今使っているWindows10の2台をとにかく長く使えるように、二重にクローンを作っておかなければ、と思い、とりあえず寝る。
翌日、さらなる悪夢が待っているとは知らず……。

↑これも1日おき、2日おきくらいに併用しています。気合いが入りやすくなるような?? プラシーボかもしれませんが……。
で購入は⇒こちら
以下からもご購入できます(Click)
(セブンイレブン各店などで受け取り)

狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました●⇒最新更新情報
books
music
目次
HOME