一つ前 |
目次
| 次へ
のぼみ~日記 2023
2023/05/08
高岩天満神社の狛犬
2社目は高岩天満神社(白岡市高岩)。ここは立派な獅子山だった。
こんな感じの神社
獅子山ですね~
阿像。シュッとしている(大阪弁かよ)
阿像の口が欠けているのが残念
尾はもりもりっとしていて、かつ流れている
細部までていねいかつスマートに彫られている。典型的な江戸タイプ
吽像
吽像の足元にいる子獅子
さっきの西粂原鷲宮神社の狛犬もそうだったが、脚の先に走り毛風のものが彫られている
お伊勢参り記念に奉納されたものらしい
明治30(1897)年。ということはさっきの西粂原鷲宮神社の狛犬はもっと古いものだろう
神輿が格納されていた
このページの写真はSONYのHX-90V、RX100Ⅲ、オリンパスStylus1で撮ってます。
たくきのカメラガイドは⇒こちら
日本の狛犬史を新しい視点で俯瞰していく試み。
『
新・狛犬学
』
A5判改定版・148ページ・フルカラー写真が500点以上!
2178円(税込)
■
ご案内ページは⇒こちら
狛犬、彫刻屋台、未発表小説、ドキュメント……他では手に入らない本は⇒こちらで
★Amazonでも購入できます⇒
こちら
更新が分かるように、最新更新情報をこちらの更新記録ページに極力置くようにしました
●⇒最新更新情報
一つ前 |
目次
| 次へ
books
music
目次
HOME
nikko.us を検索
tanupack.com を検索